2024年11月7日木曜日

~半島マレーシア探鳥記7 フレイザーズヒルで憧れの野鳥と出会う!

9月7日
この日はフレイザーズヒルでの探鳥の最終日です。午後にはBukit Tinggiに移動しますので、昼過ぎまでの探鳥です。

フレイザーズヒルで見るべき野鳥は数多くいますが、その多くは既に撮影に成功して、このブログにも掲載することが出来ました!しかし、オナガヒロハシ、ズグロゴジュウカラ、ヒムネスミゴロモ、オオアオヒタキ、ヒメコバネヒタキ、アカハラコノハドリ、マレーシアガビチョウなど、まだバッチリ撮影出来ていない野鳥たちも多く残っています。これらの野鳥を1種でも多く観察することが最終日の目標でした。

早朝は僕が同行者より少し先行して道を進んでいたのですが、その時に同行者がヒメコバネヒタキ(Lesser Shortwing)の撮影に成功していました。かなり見たい野鳥だったので、ショックでした💦さらに、オオオニサンショウクイを見つけたとのLINEが入ったので、同行者の方へと戻りました。

オオオニサンショウクイはギリギリ間に合わなかったのですが、その代わりに・・・

▲見たかったオオアオヒタキ(Large Niltava)のオスが良いところに止まってくれました~♪

▲「おか~え~り~」と聞こえる声で鳴いていました♪ ぜひ調べて聞いてみてください!、めっちゃかわいいおかえりボイスなので!笑

▲屋台で朝食を食べていると、店の裏でチャガシラガビチョウ(Chestnut-capped Laughingthrush)が店の人が撒いた餌を食べていました。

▲めちゃくちゃかわいい鳥です💕

朝食後は、前日までにまだ行ってなかったエリアを探鳥してみることにしました。

▲キエリアオゲラ(Greater Yellownape)が現れました! 黄色い冠羽がオシャレなキツツキです。

▲電線の上からカニクイザル(Long-tailed Macaque)がこちらを見つめていました。

▲サルタンガラ(Sultan Tit)の群れに遭遇♪

▲ようやくヒムネスミゴロモ(Black-and-crimson Oriole)のメスに出会えました! 欲を言えばお腹が赤くて美しいオスにも出会いたかったですね。

▲スミゴロモって名前がオシャレで良い和名ですよね~✨

▲同じ木に、朝撮り逃したオオオニサンショウクイ(Large Cuckooshrike)の姿も!

▲さらに、何か飛んで来たな~と思ったらなんと!マレーシアジュウイチ(Malaysian Hawk-Cuckoo)でした! 見られると思ってなかった種なので嬉しかったです♪
日本のジュウイチもまだちゃんと見たことないのに・・・笑

▲ファインダー越しにその後ろで何か動くのが見えたのでピントを合わせてみると、今度は何とオナガヒロハシ(Long-tailed Broadbill)! 手前にマレーシアジュウイチも写ってます笑

ここで、チェックアウトのために一旦ホテルに戻りました。

▲ホテルの前の街路樹に初見のコシジロキンパラ(White-rumped Munia)が!

▲同じ木にルリハコバシチメドリ(Blue-winged Minla)の姿も! 素早くて撮影が難しい鳥でした💦

▲さらに、ノドグロタイヨウチョウ(Black-throated Sunbird)のメスも!

▲可愛いシキチョウ(Oriental Magpie-Robin)のメスも数羽居ました! ホテルの街路樹だけで十分楽しめますね笑

ホテルのフロントに荷物を預けて、タクシーとの待ち合わせの時間までもう数時間だけ探鳥することに。

▲おなじみになってきたヒメカザリオウチュウ(Lesser Racket-tailed Drongo)。

▲なかなか好条件で観察できなかったアカハラコノハドリ(Orange-bellied Leafbird)。

▲絶対に見たかったズグロゴジュウカラ(Blue Nuthatch)を見つけて大喜び! しかも、木に逆さに止まるThe・ゴジュウカラって感じのポーズで撮影出来ました✨

見晴らしの良い場所から木々を見下ろしていると・・・

▲ベニサンショウクイ(Gray-chinned Minivet)のメスがやって来ました!

▲オスは鮮やかな赤色で美しいです✨

▲一瞬現れたのはアオバネコノハドリ(Blue-winged Leafbird)のメス✨
図鑑で見たときはあまり印象に残っていませんでしたが、実物を見てみるとその可愛さと美しさに一目惚れして、大好きな鳥になりました💕

▲午前中にも見かけたキエリアオゲラ(Greater Yellownape)。

▲そしてついに!少し距離はあったものの、オナガヒロハシ(Long-tailed Broadbill)に出会えました!!! なんだか宇宙人みたいに感じるのは僕だけでしょうか?笑

▲さらに、幼鳥にも出会うことが出来ました!

いよいよフレイザーズヒルを離れる時間となり、タクシーに乗り込みました。最後にまだ見られていないマレーシアガビチョウのポイントに少しだけ寄っていただきました。

▲まず出て来たのはおなじみのチャムネムジチメドリ(Buff-breasted Babbler)。

▲ゴシキソウシチョウ(Silver-eared Mesia)が群れでやって来ました!

▲いかにもカラフルで南国って感じの鳥です♪

▲可愛いです💕

▲チャガシラガビチョウ(Chestnut-capped Laughingthrush)もやって来ました!

▲アカメヒタキ(Rufous-browed Flycatcher)もやって来ました! 苔と相まって良い雰囲気です♪

▲もふもふのお腹とクリックリの目が可愛すぎます💕

いよいよタクシーに乗って2時間ちょっと移動してBukit Tinggiへ!
Bukit Tinggiに来た理由はただ一つ!幻のアカコクジャクを見るため!です。翌日はアカコクジャクを狙って早朝から探鳥します。その様子は次回♪

最後まで見ていただきありがとうございました。

1 件のコメント:

  1. おか~え~り~を聞いてみたくて検索したけど
    なんかヒットしなくて。。
    また検索の文言教えてね!
    もふもふシキチョウとクリクリアカメヒタキちゃんが可愛かった!!
    残念ですながら宇宙人の要素がわからなかったです〜😢

    返信削除

~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日

前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...