2021年3月24日水曜日

〜遠征!〜 珍鳥3点セット! マキバタヒバリ、ムジセッカ、シベリアジュリンなど!!! 3月23日撮影

昨日(23日)は青春18きっぷで遠征してきました!
色々あって、結果的に青春18きっぷを1枚3200円で購入したことになりました!
普通にJRで往復すると7000円近くかかるので、半額以下で行けました!

電車内では、高校生でしょうか、ヘッドホンで音楽を聴いたり、向かい合わせの座席で4人でノートを広げて、宿題かな?、何かを書き込んでいる...
すれ違う列車は2両編成だったり、貨物列車だったり。
途中、霧で列車の外が真っ白になったりも!
大阪では見ない光景で、楽しかったですよ♪

そんなこんなで、家から目的の駅まで4時間半ほどかかって、9時過ぎに目的の駅に到着!
そこからレンタサイクルで、鳥のポイントに向かうことに。
先に、ムジセッカとシベリアジュリンのポイントへ向かい、駅から自転車で1時間半程かかりましたw
11時過ぎにポイントに着くと、シベリアジュリンのところに地元のカメラマンさんが4人程。
先に、ムジセッカを見に行くと、声がする!
うぅ... 撮りにくい!



どうやっても被ってしまう!

まだマシなところに出て来た!

これがこの日、一番良く撮れた写真!
冬は枝だけだったので、まだ撮れたようですが、今は繁茂していて更に撮影難易度が上がっているように思う!w
こんなこと言うと怒られますが、本当に無地な鳥ですねw

ムジセッカ撮影中、ミサゴが飛んで行った!

ムジセッカ以外にも、メジロや

アオジが動き回っているので、とても見つけ辛い。

遠くを猛禽が飛んだ。 ハイタカの若いのかな?

ムジセッカは一度諦めて、シベリアジュリンのところに!
あれれ? あなたもしかして...

あわわ! シベリアジュリンだ!

枝に止まって、じ〜っとしていました!

オオジュリンもいるので、紛らわしいかなと思っていましたが、現場では、大きさや白さですぐに識別出来ました♪

ハイタカの雌幼鳥?が、トビの上を通過して行った! さっきの子かな!?



やけに顔にはっきりと線が入っていたので、?と思ったコガモ。


飛翔も撮ったが、現場で思った通り、普通のコガモ♀非生殖羽→生殖羽なのかな。

またシベリアジュリンを見つけた! 先程とは別個体のよう。

奥に飛んで、また止まった。

嘴異常のよう。 嘴が噛み合っていない。 鳥ケラチン障害とかいうやつか?

あれ? どっちか分からんくなってしまった! 現場では分かっても、写真で見ると分からなくなるw

この子たちはオオジュリン

また見つけた! シベリアジュリン!
逆光でうまく撮れなかったが、川に下りて水を飲んでいた!

やっぱり白いね!

下嘴が長いように見える。 普通に活動出来てそうなので、良かった!

本当に可愛い鳥ですね!

僕は2018年3月4日に兵庫県で一度撮影しています。
あのときは連絡を頂いて、公園でコイカルを撮っていたのですが、慌てて切り上げて帰って、夕方に現場について、お昼も食べずに必死に撮影した思い出があります!

ムジセッカは朝より鳴く頻度が落ち、更に見えにくいところへ行ってしまい、シベリアジュリンはだいぶ撮ったので、本命のマキバタヒバリに移動することに!
地元の人にもここしばらく姿を見ていないと聞く。
移動中にモズ雌が

コチドリも!

クローバーの中にオオジュリンが!

振り返ると、車が1台。
近寄ると、ご夫婦のよう。 
ご夫婦 「マキバ、おるよ」
僕   「え?...え!?」
ご夫婦 「今そこに」
僕   「え、うそ!?」
みたいな感じでした!
車に入れて頂いて、お話を伺うと、すぐ飛んだらしい。
しかもなんとマキバタヒバリの発見者様でした!
ひたすらマキバタヒバリを探します。
ヒバリ


タヒバリはだいぶ夏羽に


タシギはたくさん。


車のすぐ横にオジロトウネンがいました!

可愛い♥


エリマキトウネンだ!?w

水面に映ってますね♪


これもタヒバリ...

ここで、とっても見つけるのが早いという方(SNSで知っている方でした!)が、マキバタヒバリを見つけて下さいました!
目的の超珍鳥マキバタヒバリです!!!
しかし! すぐまた行方不明に!

その後、僕が見つけてマキバと思って撮ってたこの子はどうも違うらしい?
マキバと思ったんだけど???




これは本当にマキバタヒバリです! 今年は去年より少し換羽が遅いよう。
距離があるので、粗い写真ですが、撮影出来て良かったです!
レンコン山には最近はほとんど来ないらしい。 渡りが近いんだね。

この後は、自転車で1時間弱で駅に着けました。
駅に着いた頃には、もう19時頃に。
また長い電車の旅を経て帰宅しました!
情報を頂いた鳥友さんたち、現地でお世話になったみなさん、本当にありがとうございました! 今後もよろしくお願いします♪

今日(24日)は、疲れて鳥には行けませんでしたが、見たい鳥がまだ何種かあるので、近いうち見に行って、またブログを書きますね^^

今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のムジセッカ、マキバタヒバリを入れて256種類になりました!
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. ムジセッカ、マキバタヒバリの初撮りおめでとうございます!!
    長旅の甲斐がありましたね!
    あゆちんの行動力にはいつも感心しています。
    シベリアジュリン可愛いですね!
    オオジュリンより丸っこいのかな?

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!
      本当に長い旅でしたが、楽しかったです♪
      シベリアジュリン!丸っこく見える気もしますね!

      削除

コゲラ夫婦の悲劇

夏鳥を探そうとこの春に何度か通った公園で、コゲラ夫婦のドラマを目撃したので、記事にしてみました。 5月4日 ▲木に止まったいる1羽のコムクドリのメスに出会いました。何しているんだろう?と思って、止まっていた枝の下に目を落とすと・・・ ▲巣穴があって、そこからコゲラが顔を出していま...