2020年9月13日日曜日

〜シギチ編〜 シギチ詰め合わせ!!! 9月12日撮影

12日の続きです。
今回は、シギチ編です。 シギチ以外編は前回のブログを見て下さい!

 朝焼けの中、アオアシシギ

 アオアシシギ
 コアオアシシギかな?と思ったけど、やっぱアオアシシギかな。
 アオアシシギの群中にいるとコアオアシシギは分かりやすい。(右から3番目)

 アオアシシギとコアオアシシギ
 アオアシシギとキアシシギ

 キアシシギ


 飛びもの
2羽のエリマキシギが飛んで行く 慌てて撮って、ガラス越しだったので、ピンぼけです。惜しかった!残念!
 遠くに2羽のイソシギが
1羽が近くに来た!
突然飛び出した!
どした?
カラスにビックリしたみたい

ソリハシシギ
遠すぎるウズラシギ

カルガモの中にダイゼン
タカサゴ出ねぇのかよ〜と僕の代わりに言ってくれてる様な表情のアオアシシギw
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のエリマキシギを入れて250種類になりました。
もう250種類か〜 次の記念は300種類ですが、いつになる事か。
いつも優しく接して下さる鳥友さんたち等、いつもお世話になってます。
ありがとうございます! これからもよろしくお願いします! 
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 朝焼けの中のアオアシシギきれいですね!
    最後のダイセンの顔wwwふてぶてしい!

    返信削除
    返信
    1. 朝焼けの中の野鳥は映えます。
      ふてぶてしいですよねw
      名前入れ忘れてましたね。アオアシシギです

      削除

~4月から6月のまとめ~ エリマキシギ夏羽、コノハズクなど!

今回は4月~6月に見た野鳥たちを紹介します♪ 4月は後半に粟島に出向くまでは新潟県内で探鳥。 ▲いつも家の裏で鳴いていたフクロウの姿をやっと捉えました! ▲家の裏でフクロウが見られるとは幸せ者です♪ ▲ホーホーゴロスケホーホーと鳴いていました。 ▲後輩くんが入学早々に見つけて連絡...