2020年9月12日土曜日

〜代役〜 ツメナガセキレイとシギチ以外の野鳥!!!

今日は超珍鳥のタカサゴモズを撮りに行きましたが、2度それっぽいのが飛んだだけで撮影出来ず!
6時50分〜16時まで待ったのですが、出て来ず!
代役で出て来てくれたツメナガセキレイを撮影しました!
ツメナガセキレイは大阪では珍鳥です!!!
撮影枚数が多いので、今日はシギチ以外編です! シギチ編はまた今度載せます!







 遠〜いツメナガセキレイ!
 コサギ あえて暗いところで撮ってみても良いかも
コムクは混じってないか?と思って撮りましたが、あの距離でもしっかりピントが合う。流石新しいカメラです。
 トビも飛んで



 ミサゴがいつもの杭に


 魚を持って来て〜
 杭で食べます




 飛びものが奇麗に撮れます!
 カワセミ君
 これすごくないですか!? ミソサザイにしか見えないイソヒヨドリのメスw
 ダイサギがチヌ?を捕獲
 銜えて〜
 飲み込んでいく
 で、首が変形w


 遠くにアジサシが
ノシメトンボ トンボの飛翔も奇麗に撮れます!
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のツメナガセキレイを入れて249種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. タカサゴモズは残念でしたがツメナガセキレイが撮れて良かったね!
    ダイサギのお食事シーンが迫力ありますね〜〜

    返信削除
    返信
    1. 撮れて本当に良かったです!
      空振りはキツいですからね〜!
      ダイサギを含め、サギとかウの丸呑みは本当にすごいですよね。
      たまにうまく飲み込めず、窒息死する事があるらしいですよ。

      削除

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...