2018年11月11日日曜日

オオタカにルリビタキ!!!居残りムシクイも!!!

今日はKWさんにクロジ雄、ルリビタキのメス4〜5羽の連絡頂き、用事終わって12時ごろに突撃〜したものの、クロジは朝だけ、ルリビタキも見つからない状況。
でも、オオタカが上空通過。
そんな時、ルリビタキが飛んできて1枚撮って、ムシクイが飛んできた。
空には先ほどのオオタカがぐるぐると旋回している。
今日は朝にハイタカが2回、昼前にオオタカが3回、夕方にオオタカが1回飛んだ。
これだけタカが飛ぶ日はなかなかない。こんな都会の真ん中の小さな近所の公園でたくさんの鳥たちが愛想よく近くで飛び回ってくれるのは有り難い事だ。
餌付けはこの公園では一切ない。だからこそ、探す楽しみ、見つけた喜び、撮った時の達成感が味わえるのだ。餌付けの鳥を撮るのも楽しいが、やはり探したほうが、ドキドキワクワクする。
で、夕方、公園に戻ると子供たちが走り回っていたので諦めようと思い帰ろうとした時に倒れた木の幹にルリビタキが乗っていた。
それから愛想が良かった。
最後にいつもの公園を通るとジョウビタキのメスが2羽追いかけ回っていた。
 オオタカ 上空通過

 ムシクイ いつまでいるの〜?




 オオタカ

 ルリビタキ(午前)









 ルリビタキ(夕方) 3羽が飛び回っていた。

 ジョウビタキのメス 実を食べている。
電線コサギ
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 探す楽しみ、見つけた喜び、撮った時の達成感かぁ。
    そのとうりやね。
    何歳になってもドキドキワクワクする事は大切ですね!

    返信削除
    返信
    1. この感覚がたまりません!!!
      ドキドキするこの独特の感情、楽しいです!!!

      削除

~春の飛島 4日目~ 珍鳥シマアオジ、カンムリウミスズメなど!

5月6日 前回に引き続き、春の飛島での探鳥記です。 朝目覚めると宿の部屋に「ピッポピッポ」とベニマシコの声が響いていました。すぐ宿の裏手にいるなと思って外に出てみると・・・ 宿の裏の物干し竿にベニマシコが止まっていました。 やがて地面で採餌を始めました! 道路脇の雑草を食べている...