2018年11月10日土曜日

珍鳥オニアジサシ!!!

今日は近場にオニアジサシを撮りに行きました。
2度目の挑戦で撮れて良かったです。













 オニアジサシ
カンムリカイツブリ夏羽
 カンムリカイツブリ冬羽 4羽いてました。
 ヒドリガモのバタバタって向き、向きが!!!
 ヒドリガモのオスメス この写真気に入ってます。可愛い😍
 コガモのメス
 オカヨシガモのバタバタって向きが!!!

 オカヨシガモ
 カンムリカイツブリ冬羽
 トビ
 オニアジサシの右側のカモメが嘴の色が赤黒なんです。足の色薄いし。何カモメ?
 オニアジサシ

 オニアジサシ ウミネコに怒ってます。拡大してみて下さいね!!!可愛らしい顔です。

 セグロカモメ幼鳥にもキレる!!!
 タイミルセグロカモメ
 オオセグロカモメ幼鳥?
 奥からオニアジサシ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ
この子は嘴赤黒でもって尾羽と初列風切の突出短いなー。
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のオニアジサシ、オオセグロカモメを入れて178種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. オニアジサシめっちゃきれてるね!笑
    嘴赤黒でもって尾羽と初列風切の突出短いって難しくてよく分からん...

    返信削除
    返信
    1. お怒りプンプンです。
      まあ、難しいのは置いときましょう!!!

      削除

~夏鳥たちの季節~ サシバ、コマドリ、ルリビタキ、クロジなど!

4月13日 この日は実習で魚沼に来ていました。 時折猛禽類のキーキーという声を聞きながら、雪山をウロウロしていました。 ▲お昼ごはんを食べていると、ニュウナイスズメがやって来ました。 4月14日 この日も実習で山に来ていましたが、 ▲遥か遠くの山の稜線にタカ柱が上がっているのが見...