Kさんに最近毎日上流にコムクドリがいると聞いたので4時40分から川の上流でコムクドリの飛来をKさんと待った。
チョウゲンボウが低空を通過。
5時20分に飛来し1分弱で飛んで行った。
ムクドリより警戒心が強い。
6時まで待ったがやはり現れず。
ムクドリ
コムクドリ
ムクドリの集団
最後まで見ていただきありがとうございました。
2018年10月28日日曜日
2018年10月27日土曜日
コムクドリ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ 9月17日撮影
キビタキのメスがとにかく多かった。
コムクドリは今朝30羽ほどいたそうです。
オオルリのオス若鳥が後ろから飛んできて9分弱も同じ枝できょろきょろ。動きません。
キビタキのメス
オオルリのオス若鳥 幸先の良いスタート
センダイムシクイ
コムクドリ7羽くらい? 芋虫を食べています。
エゾムシクイ
秋色のゴイサギ
センダイムシクイ
ムシクイ類の何か
何か飛んできた!! キビタキのメス
またキビタキのメス
またまたキビタキのメス
またまたまたキビタキのメス
キビタキのメスかと思いきやオオルリのオス若鳥が毛虫を捕まえていた。
キビタキのメスwww 何回見たか。
センダイムシクイ
オオルリのオス若鳥 9分弱同じ枝にとまっていました。
移動しました。
キビタキのメス
4時30分に戻るとコサメビタキ
コムクドリは今朝30羽ほどいたそうです。
オオルリのオス若鳥が後ろから飛んできて9分弱も同じ枝できょろきょろ。動きません。
キビタキのメス
オオルリのオス若鳥 幸先の良いスタート
センダイムシクイ
コムクドリ7羽くらい? 芋虫を食べています。
エゾムシクイ
秋色のゴイサギ
センダイムシクイ
ムシクイ類の何か
何か飛んできた!! キビタキのメス
またキビタキのメス
またまたキビタキのメス
またまたまたキビタキのメス
キビタキのメスかと思いきやオオルリのオス若鳥が毛虫を捕まえていた。
キビタキのメスwww 何回見たか。
センダイムシクイ
オオルリのオス若鳥 9分弱同じ枝にとまっていました。
移動しました。
キビタキのメス
4時30分に戻るとコサメビタキ
コムクドリ 5時に上流で撮影。
最後まで見ていただきありがとうございました。
2018年10月24日水曜日
コサメビタキ、コムクドリ、メボソムシクイ 9月16日撮影
近所の公園へ着くと眉斑が白いキビタキを見たという方が。
「マミジロキビタキ!?」
詳しく聞くと朝八時半に上から見下ろすような形だったと。
驚いてなんちゃって野鳥の会の数人と探すと目撃場所の横にキビタキのオス発見!!
見間違いだったのだろう。
キビタキのオスはまともな写真は撮れず。
その後、対岸の茂みに入った。そのまま行方不明。その茂みを見ているとメボソムシクイとキビタキのメスが。キビタキのメスは写真撮れず。
コムクドリ4羽の連絡あり、駆けつけると飛んだ。
そのまま少し離れた木の中へ。下へ潜り込んでシャッターを。飛んだ!!一枚だけ奇跡的に撮影出来ました!!
コサメビタキを撮って帰宅。
その後、3時に戻ってくるとコサメビタキとカワセミがいました。
メボソムシクイ 相変わらず見つけにくいwww
コムクドリ メス?若鳥?
コサメビタキ(午前)
コサメビタキ(午後)
カワセミ
最後まで見ていただきありがとうございました。
「マミジロキビタキ!?」
詳しく聞くと朝八時半に上から見下ろすような形だったと。
驚いてなんちゃって野鳥の会の数人と探すと目撃場所の横にキビタキのオス発見!!
見間違いだったのだろう。
キビタキのオスはまともな写真は撮れず。
その後、対岸の茂みに入った。そのまま行方不明。その茂みを見ているとメボソムシクイとキビタキのメスが。キビタキのメスは写真撮れず。
コムクドリ4羽の連絡あり、駆けつけると飛んだ。
そのまま少し離れた木の中へ。下へ潜り込んでシャッターを。飛んだ!!一枚だけ奇跡的に撮影出来ました!!
コサメビタキを撮って帰宅。
その後、3時に戻ってくるとコサメビタキとカワセミがいました。
メボソムシクイ 相変わらず見つけにくいwww
コムクドリ メス?若鳥?
コサメビタキ(午前)
コサメビタキ(午後)
カワセミ
最後まで見ていただきありがとうございました。
2018年10月22日月曜日
コルリ雄若鳥、コサメビタキ 9月15日撮影
お城へ行きました。
飛騨の森の前でコムクドリを待ちましたが諦めてお城を回りました。
神社裏のオオタカもヘリポートのノスリも一足遅れでダメでした。
コルリ雄若鳥 桜広場
コサメビタキ 飛騨の森の石垣の上
コサメビタキ 神社裏 3〜4羽いてました。
ヌートリア ヘリポートの石垣の上にいました。後ろは梅林。どうやってきたんだろう?
最後まで見ていただきありがとうございました。
飛騨の森の前でコムクドリを待ちましたが諦めてお城を回りました。
神社裏のオオタカもヘリポートのノスリも一足遅れでダメでした。
コルリ雄若鳥 桜広場
コサメビタキ 飛騨の森の石垣の上
コサメビタキ 神社裏 3〜4羽いてました。
ヌートリア ヘリポートの石垣の上にいました。後ろは梅林。どうやってきたんだろう?
最後まで見ていただきありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)
~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日
前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...

-
今日の記事は11月15日撮影分です! なかなか投稿が追いついていませんw この日は、アカガシラサギ→メジロガモ→白化オオバンの3カ所巡りの翌日。 楽しみにしていたオカヨシガモ×ハシビロガモを撮影しに行って来ました! 目的がカモですし、昼には切り上げるつもりで行きました。 8時30...
-
今日は平日ですので、学校です。 学校が終わって、友達と教室に残ってちょっと話してから、学校を出て、スマホを見ると、LINEの通知に2件、ヤツガシラという文字が見え、開くと、近くの公園の名前が。 驚きすぎて、訳が分かりませんでした。 一緒に駅に向かっていた友達に「ごめん!珍鳥...
-
近所の川へ去年と同じであろう交雑種が3羽来てました。 去年の写真も載せておきます。 カモ撮影中、オオタカ幼鳥が目の前を横切り、塀の向こうへ飛び込んで、上がって来て住宅街の中へ消えて行った。セキレイを狙ったようだ。 一瞬の出会い。10秒ちょいくらい? ちゃんと同じ所に毎年帰...