2018年10月27日土曜日

コムクドリ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ 9月17日撮影

キビタキのメスがとにかく多かった。
コムクドリは今朝30羽ほどいたそうです。
オオルリのオス若鳥が後ろから飛んできて9分弱も同じ枝できょろきょろ。動きません。
 キビタキのメス

 オオルリのオス若鳥 幸先の良いスタート
 センダイムシクイ





 コムクドリ7羽くらい? 芋虫を食べています。
 エゾムシクイ
 秋色のゴイサギ


 センダイムシクイ
 ムシクイ類の何か
 何か飛んできた!! キビタキのメス
 またキビタキのメス
 またまたキビタキのメス
 またまたまたキビタキのメス
 キビタキのメスかと思いきやオオルリのオス若鳥が毛虫を捕まえていた。
 キビタキのメスwww 何回見たか。
 センダイムシクイ

 オオルリのオス若鳥 9分弱同じ枝にとまっていました。
 移動しました。

 キビタキのメス


 4時30分に戻るとコサメビタキ

コムクドリ 5時に上流で撮影。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

~4月から6月のまとめ~ エリマキシギ夏羽、コノハズクなど!

今回は4月~6月に見た野鳥たちを紹介します♪ 4月は後半に粟島に出向くまでは新潟県内で探鳥。 ▲いつも家の裏で鳴いていたフクロウの姿をやっと捉えました! ▲家の裏でフクロウが見られるとは幸せ者です♪ ▲ホーホーゴロスケホーホーと鳴いていました。 ▲後輩くんが入学早々に見つけて連絡...