8月22日
この日もセピロックRDCで目的の鳥たちを探します。
まずは、ホテル併設のレストランで朝ごはんを!
▲お高いホテルに宿泊していたので、朝食のバイキングも豪華!
▲オオコノハドリ /Greater Green Leafbird
レストランで僕らの横で朝食を食べていました!
朝食を食べ終わったら、ホテルが呼んでくれた案内人と共にホテルの裏のトレイルへ。
なんとたまたま宿泊したホテルが管理しているハイドがあって、そこでクロアカヤイロチョウが見られると言うのです!
▲クロアカヤイロチョウ /Black-crowned Pitta 固有種
ハイドでしばらく待っていると、宝石のように美しいヤイロチョウがやって来ました。
セピロックで狙っていたターゲットのひとつで、無事に見られて大興奮でした!
▲ハイドの様子はこんな感じ。
▲メジロチャイロヒヨ? /Cream-vented Bulbul?
ボルネオのメジロチャイロヒヨは目が赤い個体群で、よく似たアカメチャイロヒヨという鳥もいるのでややこしくて同定が難しい…
ハイドでクロアカヤイロチョウの再びの出現を待っていると、案内人さんが「ブタゲモズが上を通った!追いかけるよ!」と。
▲ブタゲモズ /Bornean Bristlehead 固有種
おかげ様で、セピロックの最大のターゲットであるブタゲモズをバッチリ撮影出来ました!!!
証拠写真しか撮れてなかったので、こんなにバッチリ観察出来て感動✨
▲大きなカマキリを捕まえていました!
▲太くがっしりとした嘴や脚が独特ですね!
▲サイチョウ /Rhinoceros Hornbill
▲シマベニアオゲラ /Banded Woodpecker
朝からホテルの裏で最高の成果を上げてしまいましたが、このままさらにターゲットを求めてセピロックRDCへ!
▲ミドリヒメコノハドリ /Green Iora
昼食を食べた後、同行者は休憩にホテルに戻ることに。
僕は地元の鳥屋さんにおススメしてもらったポイントに一人で向かいます。
途中で、先日話したリスの研究者さんと再会!、途中まで一緒に話しながら歩きました。
▲和名なし /Sabah Partridge
なんとポイントに着くなり目的のSabah Partridge!
慌てて同行者に電話して「Sabah Partridgeいるからすぐ戻っておいで!」と。
▲高速回転w
無事に同行者も間に合ってSabah Partridgeを観察出来て、安堵していると…
▲アオヒゲショウビン /Rufous-collared Kingfisher
いきなり目の前にアオヒゲショウビンが!!!
ずっと見たかったなかなか観察難易度の高いカワセミの仲間!めっちゃ嬉しかった!
▲背中に散りばめられた白い星模様がめっちゃキレイ✨
このままポイントで夕方まで粘りましたが、特に他の鳥が現れることはなく。
帰ろうかな…と思ったとき、バラエリキヌバネドリの声が聞こえました!!!
「今一瞬鳴いた!絶対バラエリキヌバネドリじゃね?!」
慌てて付近を捜索…
▲バラエリキヌバネドリ♂ /Diard's Trogon
キターーーーー!!!ターゲットのバラエリキヌバネドリ!
長い時間じ~っと枝に止まってくれるので、ゆっくり観察出来ました!
その後はお決まりのHornbill Towerでゆっくり日の入りを待つことに。
▲コベニサンショウクイ♀ /Fiery Minivet
▲ビロウドゴジュウカラ /Velvet-fronted Nuthatch
この春にタイで見損ねていた種のリベンジ成功!
▲木の洞に溜まった水場を取り合っていました笑
こうした樹冠部を移動する鳥たちを間近で観察できるのが、このタワーの強みですね!
夕食を食べた後は、2度目のナイトウォークに参加。
▲この日もニシメガネザルに出会うことが出来ました!
▲セアカミツユビカワセミ /Rufous-backed Dwarf-kingfisher
お休み中にごめんね、でもかっわいい💕
▲見たかったスローロリスにも出会うことが出来ました!
▲タランチュラはこんな感じで巣穴から顔を出すんですね…恐ろしい💦
▲ブルーライトで蛍光しているサソリ。
チャイロアオバズクが近くで鳴いていましたが、姿を見ることは叶いませんでした。
こうしてこの日の探鳥は終了!
振り返ってみれば、クロアカヤイロチョウ、ブタゲモズ、Sabah Partridge、アオヒゲショウビン、バラエリキヌバネドリとターゲットのほとんどを撮影してしまった神がかった1日でした!
セピロックでの探鳥は残り2日間ありますが、もう残すターゲットもアカエリキヌバネドリくらい。
あと2日はのんびりと鳥見を楽しみましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました。
























0 件のコメント:
コメントを投稿