8月21日
3日間のキナバタンガン川での探鳥が終わり、今日からは再びセルフで探鳥が始まります!
今日から4日間はセピロックRDCでの探鳥です。
ここでは一番のターゲットであるブタゲモズを中心に、クロアカヤイロチョウ、Sabah Partridge、キヌバネドリ、カワセミの仲間などを狙います!
▲オオキミミクモカリドリ /Spectacled Spiderhunter
ホテルの庭の花に採餌にやって来ていました!
セピロックRDCに入園して、なんとなく鳥が多そうなPitta Pathを目指して歩くことに。
▲バラエリキヌバネドリ♀ /Diard's Trogon
突然赤い鳥が飛び出してきました!!!
いきなりのバラエリキヌバネドリにテンションが上がりましたが、一瞬で森の中に消えてしまいました💦
▲キタタキ /White-bellied Woodpecker
トレイルに鳴り響く巨大なドラミング音の正体はキタタキ!
日本では絶滅してしまったこの鳥を見られて嬉しかったです!
▲セアカミツユビカワセミ /Rufous-backed Dwarf-kingfisher
見たかった小さな小さなカワセミの仲間!
森の中で鳴き声がしたので気付くことが出来ました♪
▲エンビシキチョウ /White-crowned Forktail
キナバルで見たボルネオエンビシキチョウとはスプリットした別種のようです!
トレイルを歩いていると、1匹のブタオザルが横切りました。
特に気にせず進もうとした瞬間、ブタオザルはいきなり振り返って牙をむき出しにして姿勢を低くし、今にもこちらに飛びかかって来そうな雰囲気です。
我々に一気に緊張が走り、刺激しないようにそのまま後ずさり…今回は何事もなく済みましたが、危うく危険な目に合うところでした。
今まで東南アジアでブタオザルには幾度となく会ってきましたが、このように凶暴な個体は見たことがなかったので油断していました。
群れから外れた凶暴なサルらしく、後から知りましたが「Pitta Path周辺には危険なブタオザルがいるので注意するように」と張り紙がエントランスに貼ってありました。
今回は何事もなかったので良かったですが、油断禁物!ですね。
今回の旅の中で最もヒヤッとした瞬間のひとつでした。
Pitta Pathの来た道を引き返して、次はBroadbill Towerへ向かいました。
▲キタタキ /White-bellied Woodpecker
またキタタキに遭遇!
ドラミングの音が大きいので分かりやすいです。
遠くの木に赤い鳥が飛んでくるのが見えた気がして、「え?!あれもしかして?!」
▲ブタゲモズ /Bornean Bristlehead 固有種
うわあああああ!やっぱりブタゲモズ!!!
セピロックRDCでの最大のターゲットで、かなり見るのが難しいと聞いていたのでテンション爆上がり!
数羽の群れでしたが、証拠写真しか撮ることが出来ませんでした💦
▲ボルネオクロカケス /Bornean Black Magpie 固有種
変な声で鳴くのですぐに分かりました笑
ここで朝の探鳥は終わり!
レストランで昼食を食べてからホテルに戻ってお昼寝をして、夕方に再びセピロックRDCへ!
▲ムジサイチョウ /Bushy-crested Hornbill
遠くの木に止まっていましたが、鳴き声がよく響くので位置が分かります。
▲ムナフタイヨウチョウ /Purple-naped Spiderhunter
この鳥の分類が変わったせいで、英名はクモカリドリなのに和名はタイヨウチョウとかいうハチャメチャ。
▲クロサイチョウ /Black Hornbill
日暮れまでの時間はHornbill Towerの上に登ってゆっくりすることに。
とても高いタワーなので、樹冠部の小鳥を目線で見ることが出来る良いスポットです♪
▲アカメチャイロヒヨ? /Red-eyed Bulbul?
ヒヨドリはよく似た種類が多すぎて識別に自信がありません笑
▲コノハドリ♀ /Lesser Green Leafbird
名前の通り見た目が葉っぱそっくりな可愛い小鳥💕
▲木の洞に溜まった雨水で水浴びする小鳥が多かったです♪
▲クロサイチョウ /Black Hornbill
木に止まってゆっくりしているクロサイチョウ。
▲ウォーレスクマタカ /Wallace's Hawk-eagle
そのときウォーレスクマタカが飛んできて、なんとクロサイチョウにアタック!
▲仕方なく木の中から飛び出したクロサイチョウ💦
▲シキチョウ /Black Magpie-robin
ボルネオのシキチョウは全身が黒くて、半島とは別の鳥みたいに見えます!
これにて午後の探鳥も終わり!
セピロックRDCではお金を少し払ってナイトツアーに参加できるので、レストランで夕食を食べながら時間まで待ちます。
しかし、ナイトツアーの開始時間になった途端に強いスコールが降り始めてしまいました!
多くのお客さんは諦めて帰って行きましたが、しばらく待っているとスコールが止み、ナイトツアーが無事に開始しました!
▲木の上で寝ているヘビ。
こうしてガイドが次々に生き物を発見してくれます。
▲カエルの仲間や
▲トカゲの仲間など!
▲この葉っぱに擬態した小さなヘビは毒があるとガイドさんが言っていました。
▲なんとお休み中のセアカミツユビカワセミを発見!かわいい~~~💕
▲すやすや寝ているルリカワセミの姿もありました。
▲ガイドが興奮気味に見つけてくれたのがニシメガネザル!
▲なかなか出会うのは簡単ではないようで、木から木へぴょんっ!と移動する不思議な生き物でした。
こうしてセピロックRDCでの初日は幕を閉じました。
明日からは他のターゲットたちにも出会えるのか?次回に続く…
最後まで見ていただきありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿