2025年10月13日月曜日

~ボルネオ探鳥記 Day12~ キナバタンガン川でクルーズを満喫!!!

8月19日

この日は朝と夕方のクルーズと夜探をして丸一日キナバタンガン川を満喫します!

早速朝のクルーズへ出発~!


▲朝の風が心地良い~♪


▲シロハラウミワシ /White-bellied Sea-eagle

最初に飛んで来たのはシロハラウミワシ!
大きくて迫力があります!


▲ミカドバト /Green Imperial-pigeon

背中が緑色で美しいハトですが、飛んでいるのでお腹しか見えませんね笑


▲クロサイチョウ♀ /Black Hornbill

顔に赤い模様が入っていてカッコ良い!


▲クロサイチョウ♂ /Black Hornbill

♀を追いかけて♂も飛んで来た~!!!
小型のサイチョウですが、それでも近くを飛ぶと迫力があります!


船で走行中に横切った小鳥に双眼鏡を向けると、黄色い模様が見えて…キュウカンチョウ!


▲キュウカンチョウ /Common Hill Myna

東南アジアに来ると時々見かけますが、正真正銘の野生のキュウカンチョウです!


▲サイチョウ♂ /Rhinoceros Hornbill

目の前にサイチョウが飛んでキターーーーー!!!
これはテンション上がりました!!!


▲キタカササギサイチョウ /Oriental Pied Hornbill

この子たちは居すぎてこんな写真しか撮ってなかった笑、ごめんね笑


ここからは、オナガサイチョウ捜索は一旦止めて、森のそばをボートで走って小鳥やハシリカッコウを狙います!


▲マレーシアヒメアオヒタキ♀ /Malay Blue-flycatcher


▲マレーシアヒメアオヒタキ♂ /Malay Blue-flycatcher

とっても美しいヒタキがペアで観察出来ました!


▲コハゲコウ /Lesser Adjustant


▲ズグロヤイロチョウ /Western Hooded Pitta

ターゲットのズグロヤイロチョウ!!!
一瞬すぎて証拠写真しか撮れなかった~泣💦


▲カレハゲラ♂ /Buff-necked Woodpecker

ず~っとこの場所をコンコンコンコンしていました!


▲キガシラヒヨドリ /Straw-headed Bulbul

いきなりターゲットの大物登場!

キガシラヒヨドリは美しい鳴き声のために罠猟で乱獲され、タイ、ミャンマー、インドネシアなど多くの国でほぼ絶滅状態にある希少な種です。
今回はとても幸運なことに、この地域に残る最後の1ペアを観察する機会に恵まれました!
個体数が増加しつつあるシンガポールが最後の砦となることを祈ります。



▲ルリカワセミ /Blue-eared Kingfisher


▲日本のカワセミよりも濃く深い青色が美しい!


▲スンダエンビコウ /Storm's Stork

絶滅の危機にある種で、キナバタンガン川で見ておくべきターゲットのひとつ!
今回は運良く近くの木に止まっていた個体を観察することが出来ました!


▲ミナミカンムリワシ /Crested Serpent-eagle


これにて午前中のクルーズは終了!
昼食を食べて少し休憩してから、再び夕方のクルーズへ!

夕方はサイチョウが活発に動くため、オナガサイチョウ捜索に時間を割きます。


▲クロサイチョウ♂ /Black Hornbill

顔に白い模様のあるタイプの♂はカッコ良くて大好きです!


▲テングザル /Long-nosed monkey 


▲クロアカヒロハシ /Black-and-red Broadbill

朝は声しか聴けなかった本種も無事に見ることが出来ました!


▲ウォーレスクマタカ /Wallace's Hawk-eagle

インドクマタカの暗色型も居たのですが撮り逃しました💦


▲スンダエンビコウ /Storm's Stork

ここでターゲットのコウモリダカが現れましたが、遠くてロクな写真にならなかったので今日は割愛。

他には、ボルネオでは2度目の記録だというアオショウビンが鳴いていましたが、半島の普通種なので今回は捜索せずにスルーしました。

この後の時間は、オナガサイチョウの捜索にすべての時間を費やしたため他の鳥は見ていません。
しかし、それでも声を聞くことすら叶いませんでした…さすが手強い。


宿に戻って夕食を食べたら、今度は夜探に出発です!
オオガマグチヨタカという珍しい鳥を今回はどうしても見たかったので、ガイドさんにリクエストして、ボートで別のリゾートに向かい、暗い森の中へ入って行きます。


▲ただただ真っ暗な闇の中をライト頼りに進んで行きます。


遠くからオオガマグチヨタカの特徴的な鳴き声が聞こえます。
心臓の鼓動が高鳴るのを感じながら、声の方へと進んで行きます!


▲オオガマグチヨタカ /Large Frogmouth

うぉおおおおおお!
今回どうしても見たかったオオガマグチヨタカ!
まるで枯葉のような大きな影がライトの先に浮かび上がった時は全身が震えました!


オオガマグチヨタカが無事に見れたので、来た道を戻っていくとアカチャコノハズクの声がしましたが、逃げられてしまって断念。

今度はニセメンフクロウの声が聞こえてきました。
声を頼りに道を外れて草木をかき分けながら森の中へと入って行きます!


▲ニセメンフクロウ /Oriental Bay-owl

なんと幸運なことに、目線の枝でじ~っと止まっている姿を観察することが出来ました!
同行者が世界で一番見たい鳥だったらしく、感激している様子でした。


▲マレーウオミミズク /Buffy Fish-owl

最後に船着き場でマレーウオミミズクをゲット!

これを撮ろうと地面にしゃがみ込んだ同行者が「痛い痛い!」と言うので、慌てて足元を見るとそこには無数のアリ!
どうも巣の真上に立ってしまったようで、怒ったアリたちが群がって来ていました。

僕も過去に半島マレーシアで噛まれたことがありましたが、東南アジアのアリはバカデカくて噛まれるとめちゃくちゃ痛いので怖いです💦

こうして夜探は大成功に終わり、興奮冷めやまぬ夜となりました。


さて、明日はいよいよキナバタンガン川の最終日です。
幻のオナガサイチョウに挑戦できるチャンスは、泣いても笑っても朝の最後のクルーズだけ!
果たしてオナガサイチョウに出会うことは出来るのか…次回に続く。

最後まで見ていただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~ボルネオ探鳥記 Day12~ キナバタンガン川でクルーズを満喫!!!

8月19日 この日は朝と夕方のクルーズと夜探をして丸一日キナバタンガン川を満喫します! 早速朝のクルーズへ出発~! ▲朝の風が心地良い~♪ ▲シロハラウミワシ /White-bellied Sea-eagle 最初に飛んで来たのはシロハラウミワシ! 大きくて迫力があります! ▲ミ...