2024年6月27日木曜日

コゲラ夫婦の悲劇

夏鳥を探そうとこの春に何度か通った公園で、コゲラ夫婦のドラマを目撃したので、記事にしてみました。

5月4日

▲木に止まったいる1羽のコムクドリのメスに出会いました。何しているんだろう?と思って、止まっていた枝の下に目を落とすと・・・

▲巣穴があって、そこからコゲラが顔を出していました!

▲コゲラ夫婦のマイホームのようで、せっせと出入りしていました。

▲そこに突然!コゲラではない鳥がやって来ました! さっき木の上から様子を伺っていたコムクドリのメスです!

▲ああ~!💦 巣穴に頭を突っ込んで中を覗き込んでいます。中にはコゲラが入っています。

▲コムクドリも木の穴に巣を作るため、コゲラの巣を乗っ取ろうとしていたのです! かわいい顔をして恐ろしいことをしますね。

▲コムクドリのメスがコゲラの巣穴を離れた隙に・・・

▲コゲラのお父さん?が帰ってきました。

▲とそこにコムクドリのメスが襲撃!!! コゲラは慌てて逃げ出しました。

▲巣穴の近くで心配そうに様子を伺うコゲラのお父さん。体格差ではコムクドリには敵いません。

▲頭に赤い羽根が見え隠れするのがオスの証です。

5月11日
それから1週間経って、改めてコゲラの巣穴を見に来ると・・・

▲もうコムクドリの姿はなく、コゲラの夫婦が仲良く子育てを始めようとしていました。これで一安心、良かった良かったとこの時は思いました・・・

5月18日
さらに1週間経って、またコゲラの巣を見に来ると・・・

▲前日に日本海側を通過した寒冷渦によって猛烈な風が吹き付け、コゲラの巣穴があった木は見るも無残に折れてしまっていました・・・。やっとコムクドリの襲撃から免れて、幸せな家庭を築けると思ったのに・・・と悲しくなりました。

以前から分かっていたことですが、やっぱり自然界って厳しいですね。
あのコゲラ夫婦は今ごろ新しいマイホームで子育て出来ているのかなぁ?と思いを馳せます。

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 優しい絵本を読んでるようなホンワカした気持ちになりました。
    でも最後の結末が悲しかった😭
    また別の場所の新居で元気に過ごしてますように!!

    返信削除
    返信
    1. 自然のドラマですよね
      結末がバッドエンドなので、どこかで幸せにしてくれてると良いのですが

      削除

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...