5月7日
さぁ前日の欠航によって、延泊になった訳ですが、7日も雨が降っていました。
前日の大荒れもあって、今日は珍鳥がいるだろうと期待して早朝から探鳥します。
傘をさしながらの撮影は大変です!
ここで、ドコモの畑横の電線に背後から飛んできて止まった1羽の鳥、友人と共に双眼鏡を向ける。
青緑の美しい体に赤い嘴、ブッポウソウ!、カメラに持ちかえる暇もなく飛び去りました。
双眼鏡ではハッキリと見ることが出来たので、撮影出来なかったのは悔しいですが、いつかリベンジしましょう!
その後しばらくブッポウソウを探すが見当たらず。
ここで島内に8時の放送が入る。
「本日の船は欠航です」え?友人と大パニック!
7日に欠航になってしまったら翌日の授業に行けません!今日は絶対船出ると思っていたので驚きです。
しかしパニックになっている中で、明らかに変なフラフラした飛び方の鳥を発見。
正体はツバメチドリでした! 飛島的珍鳥らしい!
友人はめちゃくちゃキレイに写真撮ってました。
船が欠航になったので、状況確認と宿の延泊のために一度宿に戻ります。
校庭にボロボロ?のオオルリ♂ 昨日の風雨で避難した?宿に戻って色々していると、友人からヤバいLINEが「2の畑にコホオアカと共にベニヒワ」。
ベニヒワ?! 僕がめちゃくちゃ見たい鳥のひとつ!
菜の花バックにコホオアカ
コホオアカはいますが、ベニヒワはいません。
残念だったかと肩を落としかけていると、友人が「ベニヒワいた!」と。
発見後すぐに飛び去ってしまったため、この画像以外ほとんどダメですが、なんとか撮影出来ました!念願のベニヒワが撮影出来てテンション爆上がりです! 午後にも八幡崎で別個体が観察されたそうです。
撮影会状態です!
可愛い💕
ここで、今度はまた別の友人から「おばこ前にツメナガセキレイ」とのこと。
またせっせと長い階段を降りておばこ前へ。
めちゃくちゃ警戒心強くて苦労しました💦
後にマミジロツメナガセキレイも一緒に居たらしい。
ヤバいヤバい、今日はLINEが鳴り止まない。
今度は「荒崎にマミジロタヒバリ」
また長い階段を駆け上がって荒崎を目指す。
「マミジロ、ミゾゴイ」と更に情報は続く。
2の畑にまだコホオアカが!
荒崎でウロウロしていると、変な鳴き声のタヒバリが飛んだ!降りた位置を確認して友人が発見。
他にもタヒバリ系が2羽いたので、それが何だったのか気になる。
その横でホオアカとオオジュリンとノビタキが飛び回ってました。
ここで、トビシマカンゾウという植物を見たかったけど、まだ開花しておらず、代わりにスカシユリを見てました。
今度は「四谷ダムにムジセッカ2」「荒崎にコマミジロタヒバリ?」「荒崎コウライウグイス飛んだ」などとの情報も。
四谷ダムでムジセッカを探していると、一瞬目の前に止まってから薮に入って行方不明に。残念💦 その後、友人が隣でツツドリをバッチリ撮ってて羨ましかった。
その後は特にノンシャッターで、校庭にいつものアマサギ 毎日島のどこかで出会うので楽しい笑 でもこの日以降見かけてない。
5月8日
さてまさかの2日連続欠航に驚きましたが、いよいよ本島へ帰ります。
小雨の中、8時の放送。「本日の船は欠航です」えー?!それは聞いてないよ!!!まさかまさかの春の3日連続欠航に島の常連さんたちも驚き。
最近は運行基準が厳しくなって欠航率が高くなってるという噂も聞きました。
これで学校を2日サボったことになってしまったのですが、仕方ない…!それなら珍鳥を探そう!と思ったもののこの日は鳥がめちゃくちゃ少なかった。
堤防にオオセグロカモメ(右)
ドコモの畑周辺で可愛いコサメビタキ!
尾羽ピコピコしてたので、パッと見でオジロビタキかと思った。
校庭とヘリポートの間の坂を通りかかると、飛島で知り合った鳥友さんが、ムギマキを撮影したと写真を見せて下さった。ツツドリもバッチリ撮影されていて羨ましかった。
聞いた話では、鼻戸崎の階段でオガワコマドリを見た人がいるとか…
飛島らしい景色ですね♪
宿に戻ろうと校庭の横を自転車で走ってたら飛んで来た。
まさかまさかの3日連続欠航で波乱万丈の飛島遠征。
超の付く珍鳥には出会えなかったものの、たくさんの野鳥や素敵な人たちに出会えた楽しい遠征もいよいよ明日が最終日。
さぁ明日はとんでもない珍鳥が出るのか?!
その前にまず船が出るのか?!?!笑
今までに撮影した野鳥の種類は、ツバメチドリ、ベニヒワ、マミジロタヒバリを入れて302種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
まさかの3日連続欠航!!
返信削除そんな事あるんだと驚きました。
離島は侮れませんね。。
見たかったベニヒワが見れたのは良かったけど。
貴重な体験をしたね!
そんなことは滅多にないです!
削除春にこんなのあり得ません笑
運が良いんだか悪いんだか💦