2023年6月18日日曜日

~飛島遠征3、4日目~ ニシオジロビタキ、ノゴマ、コルリ、カラスバトなど!!!

5月5日
この日は運命の?選択の日でした。
翌日の5月6日に帰る予定が、6日の天候が大荒れで、船はほぼ確実に欠航です。
この5日に早めて帰るか、一日伸ばして7日に帰るか、重大な選択です。
友人のうち1人は5日に帰り、残り2人は7日まで残ると言います。
7日は天気予報を見る限りは船が出そうな天気です。
ここは欲望に忠実に7日に帰ること、つまり一日延泊を選択。これが後の…って続きはお楽しみに!

この日も早朝から鳥探し。
宿の近くにいるキマユホオジロ

相変わらずキレイな個体

あれ?もう1羽増えてました!

2羽並びです!

1の畑でキレイな鳴き声、ノゴマだ~!

ソバの花と絡んでとても美しいです♪

早朝のラッキーな出会いでした♪
友人たちからも、カラアカハラ、コマドリなど情報が届きます。

2の畑で、
カワラヒワは数が多く、たまに珍鳥かとドキッとします。

シベリアアオジっぽい♀個体

可愛いコホオアカ


早朝はツグミ系がメインロードに多く出てきます。 クロツグミ♂ ちょっと若い?


四谷ダムに向かう途中でルリビタキ♀

四谷の水場にエゾムシクイ

法木の畑にマヒワ2羽 今回マヒワは少なかったですね。



地面にキレイなシベリアアオジ♂

見上げるとシメが

メインロード上にコルリ♂

アオジやカシラダカと共に採餌中
この後、じっと座ってたら目の前の車の下からコルリがぴょんっと出てきてお互いビックリ!、もちろん撮れませんでしたが💦

キビタキ♂

ヘリポート手前のメインロード上で、
キマユホオジロ♀

キマユホオジロ♂


シベリアアオジ♂

コホオアカ


本島に帰ったらなかなか見れないので、今のうちにとたっぷり堪能♪

シベリアアオジやアオジは数が多いです!

サンショウクイがカメムシを捕食中。

この後は島内をぐるぐる回りすぎて、どこに行って何を撮ったかあまり覚えていませんが、
メインロード上にマミチャジナイが

クロツグミ♂

昼前からマミチャジナイが爆増。 島内がマミチャジナイだらけに!
オオルリも昼から多かった印象です。
友人たちからも、ニシオジロビタキ、シロハラホオジロ、チョウセンメジロ、サンコウチョウ、カラフトムシクイ、ミヤマホオジロ、オオヨシキリ、カンムリウミスズメなど続々情報が。

メインロード上にキビタキ♀

2の畑でコホオアカ

校庭で、
バッキバキのシベリアアオジ♀

シベリアアオジ♂

カシラダカ夏羽

四谷ダムでルリビタキ 若い♂?


ウ~ウ~っとカラスバトの声! 遠くの木にいた~♪ ペアで追いかけっこ中でした。

法木の畑でコムクドリ♀ 雌雄1羽ずついました。
「プッポウソウ…ブッポウソウ…」とコノハズクの鳴き合う声も聞こえました!

ヘリポートにアマサギ この前日から毎日どこかで見かけるので面白かったです♪

シベリアアオジのキレイな♂

ウミネコのペア

友人がシマゴマの鳴き声を聞いたというので羨ましがっていたら、ニシオジロビタキおったとのことで友人と見に行く。
可愛いニシオジロビタキがいました~!

目の前に下りてきて、


メインロード上をぴょんぴょんしていて可愛かったです♪

2の畑でコホオアカ

この日のラストはキレイなオオルリ♂でした♪

延泊してしまったため、食料が尽き、宿においてあったカップ麺と缶パンで凌ぎますが、やはり美味しい夕食が食べたくなり、明日6日なら島の宿は空いているはずだと宿を変更することにしました。


さぁ5月6日の朝です。
もちろんながら船は欠航です。
雨風が強く、まともに探鳥出来ませんでしたが、島は一周しました。
しまかへ横の神社の軒下でコホオアカと一緒に雨宿りしたのが印象的でした。
この撮影中にシマゴマの鳴き声が聞こえてきて軽く興奮!

島はぐるっと回ってみたものの、いつもの宿前のキマユホオジロ以外特に何も収穫無く。
校庭で雨宿りしながら鳥見。 オオルリ♀


ウミネコが巣材を銜えて行きました!
この後、宿に戻る途中の海岸で、友人が推定ツメナガセキレイを見つけましたが、僕は飛び去る後ろ姿しか見えず💦
ちなみにこの日はいつものアマサギは山グラウンドにいました。

変更したお宿で、島に来て初めての豪華な夕食です♪
友人と大喜びしました! この日は風雨で体力、やる気共に削られていたので良い保養になりました。

この2日間はライファーなしでしたね。
いよいよ明日は本島に帰ります。
荒れた日の後は珍鳥が入りそうで楽しみです!
次回もお楽しみに♪

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 豪華な夕食とても美味しそう!良かったね!
    やっぱりニシオジロビタキちゃんは
    どの場所でもどんなシチェーションでも
    最高に可愛いです♡

    返信削除
    返信
    1. 飛島でニシオジロビタキに出会うとは思っていなかったのでびっくりでした。
      さすが野鳥の聖地

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...