2023年6月13日火曜日

~飛島遠征2日目~ カラアカハラ、キマユムシクイ、ムジセッカ、アマツバメ、カラスバトなど!!!

5月4日
さぁ飛島での初めての朝です。
ワクワクで早朝の鳥探しに出かけます。

まず校庭に寄ってから鼻戸崎へ。

路肩にアカハラやキマユホオジロが

聞き覚えのない声に空を見上げると、たくさんのアマツバメが!

鼻戸崎からは美しい飛島の風景を一望

また聞き慣れない声、もしかしてキマユムシクイ?と思って探すと、
いた~! 可愛い~!!!

餌を上嘴にくっつけて~

舌でペロリ!

ヤマガラは飛島では少ないらしい!

ヘリポートから法木の水場への坂道で
ジョウビタキ♀と一緒に出てきたシベリアアオジ

ピリリピリリと鳴きながら飛んできた大好きなサンショウクイ!

おや?その横で鳴いているのはイカルだな! 島内ではこの1羽しか見かけませんでした。
コルリ、コマドリ、ノゴマ、ツツドリ、ジュウイチ、声は聞こえど姿は見えません。

道路に出てきたのは…わ!ミヤマホオジロだっ!

それも2羽!

ミヤマホオジロを撮っていると真横にアカハラが! 亜種が違いそうな雰囲気?

ジョウビタキ♀ 先日のクロジョウビタキ♀の出現もあったので、僕含め島内の鳥屋さんはジョウビタキ♀を見るたびにドキドキ!

あれ?キマユムシクイめっちゃ鳴いてる!


キマユムシクイは多かったです! カラフトムシクイを撮った方もちょこちょこいらっしゃる(友人Bも)ので、めちゃくちゃ羨ましい! 

今度はクロツグミ♂

こっからひたすら島内をウロウロ…
長靴の上にアトリ! 島らしい光景ですね~♪

山グラウンドでオオルリ♂

キビタキ♀

四谷ダムに向かう途中でカラアカハラが目の前に止まった!
しばらくじっとしていたのですが、すぐ脇の木にカラスバトが止まった!そっちを気にしている間に見失いました💦

その後、更に進んだところで
カラスバトの証拠写真。 鳴いてくれると分かりやすい!

メインロード脇の畑でコホオアカと一緒にいたクロジ♀
やけに嘴が太いのが気になりますが…

サンショウクイがまた飛んできた!

2の畑に昨日のムジセッカを探しに行くと、

今日も元気にタッタッと鳴きながら出てきました!
現地でもカラフトムジセッカなのかムジセッカなのか意見が割れましたが、結論はムジセッカのようです。カラフトムジセッカならライファーだったのですが、鳴き声がムジセッカのものでした💦

続いて、館岩の付近でアマツバメ撮影!

超高速で飛び回るアマツバメを撮るのはなかなか楽しいです♪ 巣材を銜えている個体も多いです。


このアマツバメは銜えている羽毛が顔の模様に見えて、別種かと思いました💦 要注意ですね!

グリーンバックでもアマツバメ撮影! 新機材D500の腕の見せ所です!

アマツバメ同士の行き違いをちょっとオシャレに✨

ウミネコとの行き違い~など色々撮って遊んでました♪



ここで、この日に飛島に来た友人Bと友人Cと合流し、一緒にムジセッカ撮影。
以前見たムジセッカより褐色味の強い個体で、色合いだけ見るとカラフトムジセッカっぽく見えてしまいますね💦

その後、校庭で
アマサギを離島で見るのは新鮮な気分!

ホオアカの花絡み! カラスノエンドウかな?

宿のすぐ近くをウロウロしているキマユホオジロ♂ めっちゃキレイな個体!

島内でハクセキレイはちょこちょこ見かけましたが、全てノーマルでした。

場所は荒崎の手前だったと思うが、ビンズイ

どこで撮ったか忘れたがアカハラが路肩に

ヘリポートでノビタキ♂

その横に♀も!

カラスバトの幻影 求愛行動中でした。


最後にもう一度ムジセッカを観察。
友人たちからもミゾゴイ、ヤブサメ、アリスイなど続々情報が。

日も暮れて2日目の探鳥は終了~ではありません!友人たちと4人で夜探に出かけました。アオバズクの声をたくさん聞くことが出来ましたが、僕がオオコノハズクの鳴き声だと勘違いしていて恥ずかしい限り…💦

さぁ明日はどんな珍鳥に出会えるかな?
今までに撮影した野鳥の種類はカラスバトを入れて299種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. さすがの飛島。
    野鳥の宝庫ですね!
    長靴とアトリいいですね!

    返信削除
  2. 鳥の聖地やばいです!

    返信削除

~ボルネオ探鳥記 Day7&8~ ポーリン温泉で探鳥!

8月14日 今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です! ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。 今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ること...