2023年6月11日日曜日

~飛島遠征1日目~ ウトウ、ムジセッカ、ノジコなど!!!

5月3日から山形県の離島で渡り鳥の聖地である飛島に遠征してきました。
今日からその様子を順次投稿していきます。

5月2日の夜に友人Aを家に泊めて、翌3日に始発で新潟を出て酒田に向かいました。
船が出るまで時間がありますので、酒田市内を探鳥することに。


コムクドリがたくさんいました。

ペアで仲睦まじそうで可愛いです💕

エゾムシクイもいました!
他に、ルリビタキやシベリアアオジも見ましたが、本土でもシベリアアオジが見られるのかと驚きました!

さて、いよいよ船が出発します。
数日前にクロジョウビタキ♀やハシグロヒタキといった超珍鳥が出たという話を聞いていて、我々はどんな超珍鳥に出会えるのかと期待に胸が膨らみます。
船からシロエリオオハムたちがちょこちょこ見られました。

オオミズナギドリもちらほらと。

出た!出ました!この航路の目玉と言ってもよいウトウです!1羽だけですが、見られました♪

船に驚いて飛んで行きました。

酒田港を出てたった1時間ほどで、さぁいよいよ飛島に上陸しました。
鳥海山をバックにウミネコが並びます。この島はウミネコがたくさん繁殖しています。

ウミウたちは岩礁で休憩中。

まずは宿に向かいます。

って言っても油断できない! 宿のすぐ近くにシベリアアオジがいました♪初見です!

宿に荷物を置いた後、まずはムジセッカが出たという校庭へ。


キマユホオジロが数羽いました! 本土では珍鳥ですがね笑
今日はヤツガシラやカラフトムシクイがいたという話を聞いてワクワク

続いて鼻戸崎を回ります。
ウグイス 飛島ではウグイスも亜種が違う可能性があるので要注意です。

センダイムシクイ!


目の前にもセンダイムシクイ! 本当にかわいい!

キビタキ雄

キビタキ雌


オオルリ雄が2羽フレームイン!!! 離島らしい光景です♪

ルリビタキ 雄若?
さすが飛島、オオルリやキビタキがたくさんいます。

ここからメインロード沿いに島内をぐるっと一周。
2の畑に着いたところで、
初見のコホオアカ!

道路脇から鳴きながら姿を現したムジセッカ!

ムジセッカを撮っていると、友人Aがノビタキ夏羽を見つけてくれました!
友人Aはカメラのバッテリーが切れたらしく💦

茶色味が強く感じるウグイス

聞き慣れない声だな?と思ったら、一瞬だけノジコの姿!

遠くにさっきのムジセッカが現れて、

タッタッと鳴きながら羽をパタパタさせていました。

菜の花にシベリアアオジ

ジョウビタキ雄

チョウセンオオルリっぽい色味のオオルリ!

ウミネコの営巣地

夜は宿でお弁当でした♪

最後まで見ていただきありがとうございました。
今までに撮影した野鳥の種類は今回初撮影のウトウ、シベリアアオジ、コホオアカを入れて298種類になりました。
2日目に続く...

2 件のコメント:

  1. 飛島の話は聞いてるので
    写真と照らし合わせながら楽しませてもらいます。
    さすが鳥の聖地!
    一気に3種のライファー!

    返信削除
    返信
    1. よろしくお願いします~
      鳥の聖地のすごさをとくとご覧あれ!

      削除

~ボルネオ探鳥記 Day7&8~ ポーリン温泉で探鳥!

8月14日 今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です! ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。 今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ること...