今回の記事から新機材での撮影になります!
写真が以前よりキレイになったなと思って頂けたら嬉しいです!
4月29日朝
この日は大学構内で夏鳥が大爆発!
クロツグミ m3 f1 +
アカハラ 1
オオルリ m2 f2 +
キビタキ m4 f7 +
コサメビタキ 4
ルリビタキ f1
センダイムシクイ 2+
エゾムシクイ 3+
コマドリ、コルリ、サンショウクイ、クロジは声のみ
と大盛況でした!
足輪が付いていることに気付きました!右足に付いてるの見えるかな?
このあと、新しいレンズSIGMA150-600を買いに行って、夕方もう一度大学構内で新しいレンズの試し撮りをすることに!
キビタキ m3 f2
オオルリ m2+
コサメビタキ 2+
センダイムシクイ 1
エゾムシクイ 2
アカハラ 1
クロツグミ、コマドリ、コルリ、サンショウクイは声のみ
など朝に続いて楽しい時間でした!
なかなかでかいレンズだ!と初めは思いましたが、すぐに慣れました。
4月30日
ウズラシギがいるとのことで、近所の田んぼに行きましたが、見つからず。
すごい数のムナグロがいます。
そう簡単にはいきませんが!笑
この日の夕方に、友達がキジを見たいというので案内して、いつもの浜を覗いてみると、遠くに黒い塊が見えた。双眼鏡で覗くと、チュウシャクシギチュウシャクシギチュウシャク…全部チュウシャク?!
かなりお疲れの様子でした。旅の途中で一時休憩といった感じでしょうか。
最後まで見ていただきありがとうございました。
え〜っ!!写真が鮮明ですごく綺麗になった。
返信削除こんなに違うんやね!
大量のチュウシャクシギの中から1羽のオオソリハシシギを
見つけるって流石ですねww
エナガ団子可愛すぎますね。
家の脇で見れるなんて最高ですね!
これからはさらに鮮明な写真で、自分も楽しみです!
削除大量のチュウシャクシギも、そこに混じるオオソリハシシギも、エナガ団子も、なんて素晴らしい環境なんでしょう