2022年4月3日日曜日

〜2700羽の中に〜 クロハラアジサシ幼鳥!!! 3月21日撮影

この日は、ミツユビカモメが見たくて昼頃に大和川へ。
前日も出ていたのですが、この日以降は出ず。
2700羽から探すのは疲れます。


カモメが結構多かった。







あちこちでカモメ幼鳥が木の葉やゴミなんかで狩りの練習?

何か咥えているユリカモメ

ほぼ夏羽のユリカモメもちらほら

だいぶ体格や体型の違うユリカモメ、いわゆるコユリカモメ?
そこはあまりよく分かってませんが、時々こういう個体がいます。

黒色部7枚のセグロカモメ

キレイなタイミルセグロカモメ✨ 黒色部左翼6枚、右翼7枚?

オオセグロカモメ若鳥

なんかちょっと気になったけど、タイミル系?
あんまり今調べる気にならないので、そのうち調べて訂正入れてるかもしれません。

セグロカモメ幼鳥もなんか咥えてました。


2700羽のカモメたちの中に1羽だけクロハラアジサシ幼鳥が!
常連さんが、見つけてくださいました^^

よく飛んでくれる子でした♪

着水!


短い足が可愛い💕

めっちゃ気の強い子で、ユリカモメに片っ端からケンカ売ってましたw

クロハラアジサシ1w

また飛んだ

この後もひたすら探すが、特にめぼしいカモメは見つからず。
帰り道で、
コチドリと、

ツバメ を撮って帰宅。

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 2700羽のカモメたちの中の1羽だけのクロハラアジサシ幼鳥を
    見つけるなんて凄すぎますね!!

    返信削除
    返信
    1. 地道な作業です笑

      削除

~4月から6月のまとめ~ エリマキシギ夏羽、コノハズクなど!

今回は4月~6月に見た野鳥たちを紹介します♪ 4月は後半に粟島に出向くまでは新潟県内で探鳥。 ▲いつも家の裏で鳴いていたフクロウの姿をやっと捉えました! ▲家の裏でフクロウが見られるとは幸せ者です♪ ▲ホーホーゴロスケホーホーと鳴いていました。 ▲後輩くんが入学早々に見つけて連絡...