2021年11月6日土曜日

〜ライファー!〜 クロツラヘラサギ!!! 10月16日撮影

しばらく忙しくてブログの更新ができていませんでした!

10月16日はクロツラヘラサギを撮りに行きました!
もう滞在1週間になるところだったので、抜けてるかもと思いながら行きましたが、居てくれました!
相変わらず朝に弱い僕は9時ごろからの観察でした!w

ライファー! クロツラヘラサギ!

ヘラが見えますね〜!





とても数が少なく、絶滅が心配されている鳥です!
まさか大阪で出会えるとは!

この後、草に隠れて見えなくなってしまい、そのまま数時間見えず。出てきた頃には逆光でした(泣)

アオアシシギが飛んできて

近いところに!

カルガモも!

ミサゴも飛び出し

アオアシシギが着地!


この日は僕しか見ていないらしい、オバシギ
明日はシギチ観察会だとガイドさんが仰っていたので、オバシギいたよと教えてあげると喜んでいました!

遠いモヤモヤ逆光の中で、クロツラヘラサギが羽を広げていました!
羽先まで真っ白な成鳥

観察所を出て森の方に
最初灰色の鳥が飛んだ時は、珍鳥だと焦りましたが、キセキレイでした!


キセキレイ♀

最後にもう一度、観察所に。
鳥友さんがいて、ヨシゴイ幼鳥を見つけて下さいました!
アオアシシギと大きさ比べ

めちゃくちゃ遠いが、ヨシゴイ幼鳥

翌日にクロツラヘラサギのリベンジがしたかったのですが、模試が有ったので行けず。
その日は、朝イチに目の前で撮影できたそうです!(悔しい...)

今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のクロツラヘラサギを入れて263種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. クロツラヘラサギ撮影間に合って良かったですね!
    ライファーおめでとう!
    立派なヘラですね!

    返信削除
    返信
    1. 短時間ですが、どうにか撮影できました!
      次にお目にかかれるのはいつかな?

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...