2020年9月19日土曜日

〜シギチ以外編〜 コムクドリなど!!!

今日は撮りすぎたので、ブログを2回に分けています。
この記事はシギチ以外編です。シギチ編は前回の記事をご覧下さい。
 ムクドリの中にいるかな?と探していたコムクドリが2羽いました!

 右端の2羽ですよ!
下の枝に下りてきました! 2羽並び! 真ん中はムクドリです。
右がコムクドリのオスで、左はオス若のようですね!
見て下さい! 鳥のなる木です! 
イソヒヨドリのメス(上)、ムクドリたち、コムクドリ2羽が止まってます!
 飛び出しが、うまく撮れました!
 飛んで、オス若が目の前に!
 しばらくすると、また鳥のなる木に止まってました!
 左下がコムクドリ、右上が変なムクドリ
これが、やけに赤っぽい変なムクドリ。 ムクドリ幼鳥で間違いないですが、
 鳥のなる木に、今度はダイサギが! 本当に鳥のなる木なのか!?
な、な、なんと! ミサゴまで止まりました〜!!!
これは鳥のなる木としか言いようがない!!!
 よくこんなに細い枝に止まれますね。 なんか叫んでます。
 いつもの杭にも
 バランスを崩したみたい
 飛んでるところも
 またコムクドリが出てきました!
 目の前です! 可愛い♥
 目と目が合う。
 何か言ってますね。
 カイツブリの親(手前)と若鳥?(奥)
 カルガモが飛んで行きます。 翼鏡が奇麗!!!
 マガモのエクリプス羽も!!! メスもいました!
 最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 本当だね!鳥のなる木すごいね!
    なんで一本の木にとまるんかなぁ。面白いですね!

    返信削除
    返信
    1. 良い立地なんですかね!?
      ムクドリ、コムクドリ、イソヒヨドリ、ダイサギ、ミサゴ、この木だけで十分ですねw

      削除

~タイ中部遠征7日目~ ケーンクラチャン国立公園で探鳥! 2月24日

2月24日 この日はケーンクラチャン国立公園内で一日探鳥でした! ここにはキリオオナガという希少で尾羽がめちゃくちゃイカツイ鳥がいるので、出会えたら良いなぁと期待いていました。めっちゃ出会うの難しい鳥なんですけどね! この日は朝目覚めると、ものすごい雨でした。今にも屋根が落ちてく...