2019年8月30日金曜日

珍シギ御来鳥! キリアイ、ミユビシギ、オグロシギなどシギチ詰め合わせ!!!

今日は南港野鳥園に行ってきました。
13時30分からの探鳥でした。
ここ数日間に観察されていたハジロコチドリ、チュウシャクシギ、コアオアシシギなどはいませんでした。
今日観察された鳥は、
コチドリ、ダイゼン、メダイチドリ、オオメダイチドリ、オオソリハシシギ、オグロシギ、ホウロクシギ、イソシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、キョウジョシギ、タカブシギ、オバシギ、ハマシギ、ミユビシギ、トウネン、キリアイ、ミサゴ、チョウゲンボウ、カワセミ など
赤字は僕は見てません。



 珍シギ、キリアイ ゴカイを食べてます。

 ミユビシギ (右はオオソリハシシギ)

 トウネン



 オバシギ
 イソシギ


 アオアシシギ 最後の2枚は水浴び
 オグロシギ

 ホウロクシギ
 メダイチドリ
 メダイチドリ? オオメダイチドリ?

 ダイゼン



 チョウゲンボウ2羽いました。

 ミサゴ、ドアッブ
 魚getで喜ぶミサゴ
 そのままtake out
アオサギもget!
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のキリアイ、ダイゼン、ホウロクシギ、オバシギ、ミユビシギを入れて222種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. いっきに5種類も増えて良かったね!
    ミユビシギのクチバシすごいね!

    返信削除
    返信
    1. ホウロクシギの嘴ですかね!
      なかなか、一日でこんなに増えません!

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...