2019年8月30日金曜日

珍シギ御来鳥! キリアイ、ミユビシギ、オグロシギなどシギチ詰め合わせ!!!

今日は南港野鳥園に行ってきました。
13時30分からの探鳥でした。
ここ数日間に観察されていたハジロコチドリ、チュウシャクシギ、コアオアシシギなどはいませんでした。
今日観察された鳥は、
コチドリ、ダイゼン、メダイチドリ、オオメダイチドリ、オオソリハシシギ、オグロシギ、ホウロクシギ、イソシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、キョウジョシギ、タカブシギ、オバシギ、ハマシギ、ミユビシギ、トウネン、キリアイ、ミサゴ、チョウゲンボウ、カワセミ など
赤字は僕は見てません。



 珍シギ、キリアイ ゴカイを食べてます。

 ミユビシギ (右はオオソリハシシギ)

 トウネン



 オバシギ
 イソシギ


 アオアシシギ 最後の2枚は水浴び
 オグロシギ

 ホウロクシギ
 メダイチドリ
 メダイチドリ? オオメダイチドリ?

 ダイゼン



 チョウゲンボウ2羽いました。

 ミサゴ、ドアッブ
 魚getで喜ぶミサゴ
 そのままtake out
アオサギもget!
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のキリアイ、ダイゼン、ホウロクシギ、オバシギ、ミユビシギを入れて222種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2019年8月28日水曜日

アルビノ!?のバッタを捕まえたセンダイムシクイ、エゾビタキ幼鳥!!!

センダイムシクイ、キビタキ、オオルリとどんどん渡り鳥が渡って来ている近所の公園ですが、今日はエゾビタキちゃんが来てくれました!
まだ幼鳥だと思いますが、スズメと一緒にいてました!滑って転んだりもしてました!
今日はエゾビタキ撮り放題が目玉!と言いたい所ですが、なんとセンダイムシクイが捕まえていた獲物がアルビノと思われるバッタじゃないですか〜!?
帰ってよくよく調べてみると、脱皮直後は白っぽくなるようですが、どっちなんですかね〜?どっちにせよ、珍しい光景でした!
 この写真です!
拡大すると、ほら! 真っ白のバッタ!


 可愛いエゾビタキ 幼鳥ですよね?



 近所の公園の鳥達はフェンスや物干竿にもよく止まります。
 その横には、、、。 スズメ達!
最近、異常発生しているセセリチョウ
最後まで見ていただきありがとうございました。

2019年8月26日月曜日

今季の渡り鳥をやっと! センダイムシクイ2羽、カワセミ!!!

今日はセンダイムシクイ、キビタキと順々に渡り鳥が到着している近所の公園へ。
10時頃に行ったときはカワセミだけでしたが、15時前に戻って来た時には2羽のセンダイムシクイが楽しませてくれました♪
1羽は今日、目撃情報があった場所にいましたが、すぐに姿が見えなくなり、帰り道にたまたま低い木にいるセンダイムシクイを発見し撮影しました!

 カワセミ
 1羽目のセンダイムシクイ






 2羽目のセンダイムシクイ
 頭央線も! センダイムシクイのチャームポイントですからね!
おしり! 良い所に出て来てもこの格好では良いのは撮れません!
最後まで見ていただきありがとうございました。

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...