今日は家でゆっくりYouTubeの動画投稿して、終わった時、メールでカラフトアオアシシギの情報が!
ここ数日、撮りに行きたい珍鳥もあったが行けなかった。今日は行ける!と思い急いでご飯を食べて駆け出しました。
14時前に着きましたが、カラフトアオアシシギは撮り放題状態でした。
珍鳥カラアカハラのオスもいるという事で、階段辺りでマミジロ、アカハラ、オオアカハラと共に出てくるんだとか。今日も目撃情報あったので、階段で2時間待ちましたが、何も出てこないので、知り合いと帰ろうと行ったのですが、諦めきれず戻ってくるとキレイな鳴き声がしてすぐにマミジロが降りてきました。
平成最後の鳥はマミジロだと満足して駅に向かっていると、何か飛んだ。
カメラを向けてピントを合わせてる間に飛んだ。スマートで尾をフリフリしてて、全体的にうす灰色でお腹はオレンジがかっているように見えた。
「まさかカラアカハラじゃないよね?」なんてモヤモヤしながら歩いてたらキレイな鳴き声がして、見るとコムクドリのオスがいました。
他にはコアジサシ、オオルリのオス、キビタキのオスを見ました。
珍鳥カラフトアオアシシギ
カニをget!
居眠りしたり、
ヨガをしたり。
キアシシギと一緒に
上からカラフトアオアシシギ、アカアシシギ夏羽、キアシシギの夢のスリーショット!
動画切り取り 羽のばし
チュウシャクシギがカニを見つけました。カラフトアオアシシギはそれを見逃しません。
チュウシャクシギがカニを食べてしまう! カラフトアオアシシギは横取りを狙います。
カラフトアオアシシギがすごい勢いで突っ込んだので、チュウシャクシギはビックリ!
でも、カニは奪われずにすみました。
飛びもの 真ん中がカラフトアオアシシギ 左はコチドリ、右は?
キアシシギ
アカアシシギ キレイな夏羽
チュウシャクシギ
チュウシャクシギとアカアシシギ夏羽
メダイチドリのオス
メダイチドリのメス
マミジロのオス 2時間待った甲斐あり。
コムクドリのオス
平成最後の鳥はコムクドリのオスでした。
令和もよろしくお願いします。
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のカラフトアオアシシギ、マミジロを入れて215種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
2019年4月30日火曜日
2019年4月29日月曜日
今季初!!! エゾムシクイ!!! 4月28日撮影
昨日、お城の帰りに30分ちょっとだけ長居公園に寄ってました。
今季初のエゾムシクイ2羽がいて、キビタキ2羽の声がしました。
今季初 エゾムシクイ
今日はあっさりした短いブログでした。
最後まで見ていただきありがとうございました。
2019年4月28日日曜日
ヨタカ、クロジ、コルリ、コマドリ、マミチャジナイなど!!!
今日はサンコウチョウ狙いでお城へ。
9時30分〜15時の探鳥でした。
まず、市民の森でコマドリのメス、コサメビタキ、センダイムシクイ複数羽、大型ツグミ類を見ました。
コマドリのメス
次に、飛騨の森でコルリのオス、キビタキのオス若(メスかも)、センダイムシクイ2羽を見る。
出っぱなしのコルリのオス
鳴いたり、
え〜!? 自転車の真下ですけど〜!?
横にはキビタキのオス若 (メスかも)
次に梅林で、コサメビタキ、センダイムシクイ、キビタキのオス、エナガたちを見る。
コサメビタキ
エナガ
桜広場、神社裏を回って修道館裏でマミチャジナイ。撮っていると、横の木に何か止まったがみんなマミチャジナイに夢中で見向きもしない。撮ってみるとクロジのオスだった。
そっちの方へ行くと、オオルリのオス、アカハラ3〜4羽を見る事が出来た。
マミチャジナイ 実は初撮り。
一瞬のクロジのオス
オオルリのオス
アカハラ
この後、帰ろうと思って配水池だけ寄ろうと思って寄ったら、知り合いがいてヨタカが西の丸庭園に入ってるよ〜♪と。行った事ないので連れて行ってもらうと、みなさん勢揃いでした。
ヨタカは全然動かないので、コルリのオスが2羽いるというので見に行くと、1羽は見れました。キビタキのオスメスもいました。
ヨタカ 可愛い♪
キビタキのメス
コルリのオス もう1羽は撮れず。 今日のコルリは、飛騨の森、西の丸庭園2羽、音楽堂西側通路の計4羽で全部オス。
西の丸庭園を出るとクロツグミのオスがいましたが、うまく撮れず。マミチャジナイをもう一度見て、神社裏、梅林、アオバトがいると聞いた緑のリズム、ヤブサメ、エナガ団子が見れたという弓道場前、市民の森と回ったが、特になにもおらず。長居公園に寄って、帰宅。
マミチャジナイ
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のマミチャジナイを入れて213種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
9時30分〜15時の探鳥でした。
まず、市民の森でコマドリのメス、コサメビタキ、センダイムシクイ複数羽、大型ツグミ類を見ました。
コマドリのメス
次に、飛騨の森でコルリのオス、キビタキのオス若(メスかも)、センダイムシクイ2羽を見る。
出っぱなしのコルリのオス
鳴いたり、
え〜!? 自転車の真下ですけど〜!?
横にはキビタキのオス若 (メスかも)
次に梅林で、コサメビタキ、センダイムシクイ、キビタキのオス、エナガたちを見る。
コサメビタキ
エナガ
桜広場、神社裏を回って修道館裏でマミチャジナイ。撮っていると、横の木に何か止まったがみんなマミチャジナイに夢中で見向きもしない。撮ってみるとクロジのオスだった。
そっちの方へ行くと、オオルリのオス、アカハラ3〜4羽を見る事が出来た。
マミチャジナイ 実は初撮り。
一瞬のクロジのオス
オオルリのオス
アカハラ
この後、帰ろうと思って配水池だけ寄ろうと思って寄ったら、知り合いがいてヨタカが西の丸庭園に入ってるよ〜♪と。行った事ないので連れて行ってもらうと、みなさん勢揃いでした。
ヨタカは全然動かないので、コルリのオスが2羽いるというので見に行くと、1羽は見れました。キビタキのオスメスもいました。
ヨタカ 可愛い♪
キビタキのメス
コルリのオス もう1羽は撮れず。 今日のコルリは、飛騨の森、西の丸庭園2羽、音楽堂西側通路の計4羽で全部オス。
西の丸庭園を出るとクロツグミのオスがいましたが、うまく撮れず。マミチャジナイをもう一度見て、神社裏、梅林、アオバトがいると聞いた緑のリズム、ヤブサメ、エナガ団子が見れたという弓道場前、市民の森と回ったが、特になにもおらず。長居公園に寄って、帰宅。
マミチャジナイ
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のマミチャジナイを入れて213種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)
~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日
前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...

-
今日の記事は11月15日撮影分です! なかなか投稿が追いついていませんw この日は、アカガシラサギ→メジロガモ→白化オオバンの3カ所巡りの翌日。 楽しみにしていたオカヨシガモ×ハシビロガモを撮影しに行って来ました! 目的がカモですし、昼には切り上げるつもりで行きました。 8時30...
-
今日は平日ですので、学校です。 学校が終わって、友達と教室に残ってちょっと話してから、学校を出て、スマホを見ると、LINEの通知に2件、ヤツガシラという文字が見え、開くと、近くの公園の名前が。 驚きすぎて、訳が分かりませんでした。 一緒に駅に向かっていた友達に「ごめん!珍鳥...
-
近所の川へ去年と同じであろう交雑種が3羽来てました。 去年の写真も載せておきます。 カモ撮影中、オオタカ幼鳥が目の前を横切り、塀の向こうへ飛び込んで、上がって来て住宅街の中へ消えて行った。セキレイを狙ったようだ。 一瞬の出会い。10秒ちょいくらい? ちゃんと同じ所に毎年帰...