今日は遅ればせながらもキマユホオジロを撮りに5時起きで行きました。
途中、道を間違えた影響も有り、8時30分現地着。2時には現地を後にしました。
知り合いに電話で道を教えて頂きながら行ったので行けましたが、1人では絶対無理でした。ありがとうございました。
今日は近くには出ず遠い所でした。
僕が着いた時、2人しかいなかったカメラマンも昼前には20人くらいに。
なかなか撮るのが難しかったです。
行く途中、写真が撮れなかったが、見た鳥としては、イソシギorクサシギ、ルリビタキのメス(鳴き声と一瞬姿を。)、トラツグミ?(トラツグミのいるポイントに5回見に行ったら3回、大きめのツグミ類に飛ばれました。1回目と3回目は多分トラツグミだったと思っています。)でした。
そして、キマユホオジロは目の横をケガしていて、お腹に3カ所、穴が空いているそうです。
セグロセキレイ
キセキレイ 証拠写真。警戒心が強い。近所のハートマークキセキレイとは大違い。
キマユホオジロ 8時30分、枝に止まってました。
羽繕い。
キマユホオジロ
ホオジロのメス(上)とキマユホオジロ(下)
左からアオジのメス、ホオジロのメス(下)、ミヤマホオジロのオス(上)、キマユホオジロです。
ミヤマホオジロのオス(奥)とホオジロのメス(手前)
ミヤマホオジロのオス
ミヤマホオジロのオス(左)とキマユホオジロ(右)
キマユホオジロ 目の横のケガが分かります。
ジョウビタキのメス
ノスリの飛行 2回飛びました。
帰りの田んぼにケリが2羽。
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のキマユホオジロを入れて208種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日
前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...

-
今日の記事は11月15日撮影分です! なかなか投稿が追いついていませんw この日は、アカガシラサギ→メジロガモ→白化オオバンの3カ所巡りの翌日。 楽しみにしていたオカヨシガモ×ハシビロガモを撮影しに行って来ました! 目的がカモですし、昼には切り上げるつもりで行きました。 8時30...
-
今日は平日ですので、学校です。 学校が終わって、友達と教室に残ってちょっと話してから、学校を出て、スマホを見ると、LINEの通知に2件、ヤツガシラという文字が見え、開くと、近くの公園の名前が。 驚きすぎて、訳が分かりませんでした。 一緒に駅に向かっていた友達に「ごめん!珍鳥...
-
近所の川へ去年と同じであろう交雑種が3羽来てました。 去年の写真も載せておきます。 カモ撮影中、オオタカ幼鳥が目の前を横切り、塀の向こうへ飛び込んで、上がって来て住宅街の中へ消えて行った。セキレイを狙ったようだ。 一瞬の出会い。10秒ちょいくらい? ちゃんと同じ所に毎年帰...
5時起き凄い!遠くまで行ったのね。
返信削除お腹に穴って何があったんやろ。。
遠いには遠いですが、朝早くの方が撮りやすいと聞いたので。
削除猛禽類に襲われたのでしょうか?