2018年11月2日金曜日

アマツバメ、カケス 9月22日撮影

KWさんの車に乗せて頂き、サシバ、ハチクマ、クマタカを見に行きました。
でも、でませんでした。
カラスやカケスが騒いでいましたが、出てこず😢
「あっ、タカ!!!ん?いや違うカラス。」
と僕が言った後、一緒に来ていた方が「これ、ノスリや。」と。モニターをのぞくとノスリとカラスが写っていた。
撮っておけば良かったと後悔です。
ずーと遠くの山の頂上にツバメとイワツバメが飛んでいるのが超拡大して分かりました。
その中にアマツバメも。数日間いたみたいです。

 イソヒヨドリのメス

 ツバメ

 アマツバメ
 イワツバメ
 青いツバメ 何これ?
 左の方のが青いツバメ
カケス 彼方を飛んでました。
 キアゲハと彼岸花



色々なアカトンボ
カエルが多かった。
Kさんに「近所の公園にホトトギスでてるよ〜」と電話で聞いたので、KWさんの車で向かいました。
続きは次の記事で。
今までに撮影した野鳥の種類は今回初撮影のアマツバメを入れて175種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

3 件のコメント:

~4月から6月のまとめ~ エリマキシギ夏羽、コノハズクなど!

今回は4月~6月に見た野鳥たちを紹介します♪ 4月は後半に粟島に出向くまでは新潟県内で探鳥。 ▲いつも家の裏で鳴いていたフクロウの姿をやっと捉えました! ▲家の裏でフクロウが見られるとは幸せ者です♪ ▲ホーホーゴロスケホーホーと鳴いていました。 ▲後輩くんが入学早々に見つけて連絡...