2018年11月2日金曜日

アマツバメ、カケス 9月22日撮影

KWさんの車に乗せて頂き、サシバ、ハチクマ、クマタカを見に行きました。
でも、でませんでした。
カラスやカケスが騒いでいましたが、出てこず😢
「あっ、タカ!!!ん?いや違うカラス。」
と僕が言った後、一緒に来ていた方が「これ、ノスリや。」と。モニターをのぞくとノスリとカラスが写っていた。
撮っておけば良かったと後悔です。
ずーと遠くの山の頂上にツバメとイワツバメが飛んでいるのが超拡大して分かりました。
その中にアマツバメも。数日間いたみたいです。

 イソヒヨドリのメス

 ツバメ

 アマツバメ
 イワツバメ
 青いツバメ 何これ?
 左の方のが青いツバメ
カケス 彼方を飛んでました。
 キアゲハと彼岸花



色々なアカトンボ
カエルが多かった。
Kさんに「近所の公園にホトトギスでてるよ〜」と電話で聞いたので、KWさんの車で向かいました。
続きは次の記事で。
今までに撮影した野鳥の種類は今回初撮影のアマツバメを入れて175種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

3 件のコメント:

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...