8月14日
今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です!
ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。
今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ることは叶いませんでした。
なによりキャノピーウォークからたくさんの鳥を観察するのを楽しみにしていたのに、閉鎖中で登れなかったのがショックでした!
ポーリン温泉は有名な滝があって、そこまでのトレイルで探鳥するのがメインなのですが、トレイルがなかなかハードで鳥が少ないので、今回は温泉付近での探鳥に留めました。
▲チビハリオアマツバメ /Silver-rumped Spinetail
尾羽の針がとても面白くて見たかった鳥なのですが、早朝に高速で飛ぶので全然撮影出来ず💦
▲オリーブミツリンヒタキ /Fulvous-chested Jungle-flycatcher
▲キゴシハナドリモドキ /Yellow-rumped Flowerpecker 固有種
暗い森の中で証拠写真ですが💦
▲同行者に記念写真撮ってもらいました笑
キナバルでもお会いした同じ宿の中国人3人グループがやって来て、「さっきあっちにアズキヒロハシが居たよ~」とのこと。
早速行ってみることに!
▲アズキヒロハシ /Banded Broadbill
おおお!居た~!
今年2月にタイでも何度か観察したアズキヒロハシ!
やはり大きくて目立つ上に、黄色い背中の模様や水色の嘴が美しいですね~
▲ルリコノハドリ♀ /Asian Fairy-bluebird
よく見かける割に撮影が難しい種です。
▲キホオゴシキドリ /Gold-whiskered Barbet
鳴き声はよく聞こえますが、姿を見るのはかなり難しい鳥です!
▲クビワヒロハシ /Black-and-yellow Broadbill
鳴き声がしたので探していると、見つけた!
やっぱり他のヒロハシに比べてめっちゃ小さいですね!
▲東南アジアに来るたびに見ていますが、何度見てもキャッチ―で面白い鳥です💕
▲コアカメチャイロヒヨドリ /Spectacled Bulbul
午前中の鳥見はここで終了して、レストランでご飯を食べて、宿で軽く昼寝をしてからまたポーリン温泉へ!
▲ズグロヒヨドリ幼鳥 /Black-headed Bulbul
▲ズアカサイホウチョウ /Rufous-tailed Tailorbird
可愛い声でよく鳴いていますが、初めて姿を見ることが出来ました!
▲ヒメカレハゲラ /Buff-rumped Woodpecker
見たかった種ですが、高い木の上だったので証拠写真です💦
▲今日のディナー!安くてうまい!
8月15日
今日も珍しい鳥に出会えるのを願って、朝からポーリン温泉へ!
▲なんと入口で固有種のモーレンカンプオオカブトに遭遇!
虫好きの同行者は大興奮の様子でした!
▲エリゲヒヨドリ /Hairy-backed Bulbul
▲ハッカンシキチョウ /White-crowned Shama 固有種
普通種ですが、頭頂の白い模様が可愛らしい鳥です💕
▲オリーブコバシタイヨウチョウ /Plain Sunbird
▲アオムネミドリヒロハシのポイントでは、木の実を食べに多くの鳥が集まっていました。
▲キゴシタイヨウチョウ♂ /Crimson Sunbird
キナバル山で見たミヤマタイヨウチョウとよく似ていますが、赤色の質が違ってどちらも美しいです✨
この鳥は過去にタイで一瞬見ただけだったので、撮影出来たのは初めてでした!
▲ズアカチャイロチメドリ /Rufous-crowned Babbler
なかなか大きめの鳥だったので、最初はヒヨドリかと思いました。
チメドリは「分類のごみ箱」と呼ばれているだけあって、種によってあまりに見た目や習性が異なっていて混乱します笑
▲ロクショウヒタキ /Verditer Flycatcher
今年3月に与那国島で見つけて発狂した鳥ですが、こちらでは普通種w
▲シロスジヒヨドリ /Streaked Bulbul
この日も午前中の鳥見はここで終了して、レストランでご飯を食べて、宿で軽く昼寝。
▲宿のオーナーさんがパパイヤを差し入れしてくれました!美味しかった!
昼寝から覚めたら夕方のポーリン温泉へ!
いつもは宿のオーナーさんに車で送ってもらっていたのですが、この時は歩いて鳥を探しながら向かいました。
▲ハグロヒタキサンショウクイ♀ /Black-winged Flycatcher-shrike
ポーリン温泉に向かって歩いていると、曲がり角を曲がった瞬間に視界に白黒の鳥が飛び込んできました。
一瞬で「見たことない鳥だ!」と分かったので、慌てて止まってカメラを向けると…
▲ボルネオヒメハヤブサ /White-fronted Falconet 固有種
おおおおおおおお~!!!
これはマジで見たかったボルネオヒメハヤブサ!!!
しかもいつも高い木の上にいるこの鳥がこんなに見やすい場所に!!!
本当に猛禽なの?と言いたくなるほど小さな鳥で、近くの茂みに飛び込んで昆虫を捕まえている様子でした。
唐突の出会いに心臓バックバクでした!
ボルネオヒメハヤブサとの出会いにウキウキになりながら、ポーリン温泉に到着。
▲バタフライガーデンでアカエリトリバネアゲハをチラ見。
目的のボルネオカザリショウビンの声がしたので探していると、何か鳥が動いたような気が…?
しばらく見つめていましたが動きがないので、気のせいかな?と思ったが、一応確認しに行ってみると…
▲マレーシアジュウイチ /Malay Hawk-cuckoo
突然目の前にマレーシアジュウイチ!!!
▲去年に半島マレーシアでも見た鳥ですが、なかなか出会えない鳥なのでこれは嬉しい!
▲エビチャゲラ /Maroon Woodpecker
キナバル山でも出会ったこの鳥にまた再会しました。
▲ディナーは久々にジャンクフードを!
ポーリン温泉では2日間かけて普通種を中心に観察し、幻のアオムネミドリヒロハシは見れず、ボルネオカザリショウビンも声だけでしたが、ボルネオヒメハヤブサなど他の鳥で大いに楽しめました!
いよいよ明日と明後日はポーリン温泉から移動して、ボルネオの幻の鳥を撮影しに行きます。
さて、明日はどんな出会いがあるでしょうか?
最後まで見ていただきありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿