2024年11月22日金曜日

~半島マレーシア探鳥記9~ 首都クアラルンプールで探鳥!

9月9日

この日はKLバードパークとバタフライパークで遊んだ後、マレーシアの首都クアラルンプールの都市公園で探鳥しました。

▲日本でもおなじみのササゴイ(Striated Heron)が狩りをしていました。

▲池の小島にルリノドハチクイ(Blue-throated Bee-eater)がたくさん!

▲うまく撮影は出来ませんでしたが、水浴びをしていました! タイの都市公園でも夕方になるとルリオハチクイが集団で水浴びに来ていたのを思い出します。

▲キレイですよね~✨

▲外来種のハダダトキ(Hadada Ibis)。 ハダダってなんやねん!と思って調べたら鳴き声由来でした。本来の生息地はアフリカなんですね。

▲証拠写真ですが、タイでもよく見たムネアカゴシキドリ(Coppersmith Barbet)。

▲外来種のジャワハッカ(Javan Myna)はそこら中にいました。

▲見たかったズアカミユビゲラ(Common Flameback)にも出会えました!

▲英名のFlame(炎)の意味の通り、本当に真っ赤に燃え上がる炎のようです!

▲日本で出たら大騒ぎのコウライウグイス(Black-naped Oriole)はこちらには普通にいます。

▲カンムリワシ(Crested Serpent-Eagle)が止まっているのを見つけました!

▲だいぶ場所を変えて良い感じの背景で撮影~♪

9月10日

翌日も同じ公園で探鳥しました!

▲アオショウビン(White-throated Kingfisher)が同じ木に3羽も!

▲カンムリワシが鳴きながら頭上を旋回~♪

タマンネガラのジャングルやフレイザーズヒルの山の上では、ほとんどスコールに逢いませんでしたが、Bukit Tinggiやクアラルンプールでは頻繁にスコールに遭遇。
特にこの時に降り出したスコールは長くて2時間以上雨宿りしても止みませんでした。

▲雨宿りしてたらやって来たジャワハッカも濡れて寒そう。

▲やっと雨が上がったので探鳥を始めると、早速アオショウビンに遭遇!

▲いや~美しい✨ これが普通種の東南アジアは恐ろしい・・・

▲アオショウビンを撮っていると、コアオバト(Pink-necked Green-Pigeon)のペアが目の前に!!! これはめちゃくちゃ嬉しかったです♪

▲ミドリカラスモドキ(Asian Glossy Starling)はあちこちで見かけます。

▲正直キレイってわけでも可愛いってわけでもなく、赤い目が怖いです笑

▲オスは英名の通りGlossyですが、赤い目がマジで怖い。 目が逝ってる。

▲シロハラクイナ(White-breasted Waterhen)も東南アジアではおなじみの鳥。

▲器用にハスの上を歩いていました。

▲メグロヒヨドリ(Yellow-vented Bulbul)もあちこちで見かけます。 メグロヒヨドリの群れの中に1羽だけ珍しいコウラウンが混ざっているのを見つけましたが、撮影は出来ませんでした💦

▲ズアカミユビゲラのメスにも遭遇!

▲キツツキの仲間は好きなのでついつい撮りすぎちゃいます笑

▲モモグロヒメハヤブサ(Black-thighed Falconet)が高い木の上に。

この日はお腹が痛くて、探鳥中にトイレに行くことばかり考えていた一日でした笑
何度もトイレに駆け込んでは探鳥に戻りを繰り返し、マレーシアの公衆トイレにはトイレットペーパーがありませんから、とうとう手持ちのティッシュが尽きてしまい、持っていた予約確認証のコピーで代用する始末でした。最後の最後に汚い話をすんません笑

そんなこんなで、無事にマレーシア最終日が終了し、ホテルに戻って夕食を食べてから空港に向かい、翌日11日には大阪に帰国&帰省したのでした。

マレーシア探鳥記の探鳥に関してはこの記事でおしまい!なのですが、KLバードパークとバタフライパークの写真や鳥以外の生き物の写真、旅の道中の写真やごはんの写真を載せた記事も書きたいと思っているので、もう少しお付き合いください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

2024年11月15日金曜日

~半島マレーシア探鳥記8~ Bukit Tinggiで探鳥!

9月8日

前日にタクシーでBukit Tinggiに移動してきました。
同行者はこの日の昼の便で日本に帰国します。そのため、朝イチで目的のアカコクジャクを見て、昼前にはタクシーでクアラルンプールへ向かう予定になりました。

まだ夜明け前の暗い時間から懐中電灯を片手に、キツイ急勾配の坂道を1時間ほどひたすら上ります。道中でヨタカの仲間が道路に下りているのが見えました。慌ててカメラを取り出しましたが、その隙に逃げてしまったようで撮影は叶いませんでした。最近日本初記録で話題となったシロアゴヨタカとかなんでしょうかね。

ぜーぜー言いながらアカコクジャクのポイントに辿り着き、あとはひたすら現れるのを願って待つのみです。待っている間も色々な野鳥が次々に現れて退屈はしませんでした。

▲アカハラシキチョウ(White-rumped Shama)は完全にこの餌場を占領していました。他の鳥が来れば激しく蹴散らします。

▲Himalayan Striped Squirrel が餌場を走り回っていて可愛いです💕

▲シロハラカンムリヒヨドリ(Ochraceous Bulbul)が頭かいかいしてます笑

▲もふもふに膨らんでお相撲さんみたいです💕

▲2羽が並んでいるシーンも💕

▲フレイザーズヒルでも見られたミヤマヒメアオヒタキ(Hill Blue Flycatcher)がやって来ました!

▲ヒタキの仲間で可愛いだけでなく、美しい青とオレンジが印象的で好きな鳥です💕

▲可愛い💕

▲相変わらず餌場を陣取るアカハラシキチョウ(White-rumped Shama)。

▲ここは自分の場所だ!と主張してますね笑

▲可愛いエリゲヒヨドリ(Hairy-backed Bulbul)もやって来ました♪
ヒヨドリの仲間ではトップレベルに可愛い種類だと思います!

▲ぷっくら膨らんでかわいい💕

早朝7時前からひたすら待ち続けて、様々な野鳥が現れる中、目的のアカコクジャクが一向に現れません。普通なら早朝に出現するはずのその鳥が10時前になっても出現しませんでした。
とうとうタクシーでクアラルンプールに帰らねばならない時間になってしまいました。急遽ではありましたが、この鳥を見ずに去るわけにはいかないので僕はこの場に残る選択をしました。同行者はこの日に帰国しないといけませんので、予定通りタクシーでクアラルンプールへ。ここでお世話になった同行者とはお別れとなったのでした。

▲今度はノドアカゴシキドリ(Red-throated Barbet)がやって来ました!

▲この鳥は配色がやばいですね!!! 顔にいったい何色使ってるのか笑

12時40分・・・待ち続けること6時間弱でついにその鳥は姿を現しました!!!

▲ついに現れた幻のアカコクジャク(Mountain Peacock-Pheasant)!!!

▲このポイントが開拓されるまでは、ほとんど出会うことが出来ない幻の野鳥でした。この個体が見られるようになった現在でも、旅行者がここ以外の場所で数日の行程で見ることはほぼ不可能と言えるまさに幻の鳥です。

▲出てきてくれて本当に一安心でした!

▲たっぷり採餌してから森の奥へと消えて行きました。 ディスプレイを見ることが出来なかったことだけが心残りなので、またいつかリベンジしたいですね。

▲タイでも見たマミジロムシクイ(Yellow-bellied Warbler)。

▲見たかったガマヒロハシ(Dusky Broadbill)も近距離で観察出来ました♪

▲さらにモリアオゲラ(Crimson-winged Woodpecker)も登場!

▲赤と黄色の冠羽がアニメキャラの髪型すぎます笑

▲地元のバーダーさんたちが「ガマヒロハシの赤ちゃんだ!」と指差していたススイロゴシキドリ(Sooty Barbet)。言われてみたら確かにヒロハシっぽいけどそれ間違える?って感じでした笑

いよいよ僕も帰らないといけない時間になったので、ホテルまでひたすら下りながら探鳥です。

▲羽繕い中のコノハドリ(Lesser Green Leafbird)に出会いました💕

▲あちこちで見かけるクロボウシヒヨドリ(Black-crested Bulbul)。

下っている途中でスコールにあってしまい、30分近く雨宿りに時間をとられました。

▲普通種のメグロヒヨドリ(Yellow-vented Bulbul)。 ちょこんと止まってかわいい💕

▲とっても小さいチョウショウバト(Zebra Dove)。

▲ホテルの手前で見つけたオオモズサンショウクイ(Large Woodshrike)。 証拠写真ですがライファーでした!

▲最後に見たのはサルタンガラ(Sultan Tit)でした!

こうして無事に目的のアカコクジャクをゲットして、ホテルに辿り着き、ホテルの送迎バスでクアラルンプールへと戻りました。
残り2日間はクアラルンプールのKLバードパークという鳥の動物園を楽しんで、都市公園で探鳥して帰国します。次回をお楽しみに♪

最後まで見ていただきありがとうございました。

~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日

前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...