2023年6月24日土曜日

ツルシギ夏羽、ウズラシギ、アメリカコガモ、カッコウなど!!! 5月13日~20日撮影分

5月13日
飛島から帰ってから初の探鳥。
ツルシギ夏羽を見に行きました♪

初めてのツルシギ夏羽でしたが、本当に良い模様してますね~✨

みんなでお昼寝中でしたが、徐々に動き始めました。

夏羽への換羽途中も美しい♪

ツルシギたち

ちょっと羽開き

中央の杭に飛んで行きました。

どういうバランス感覚?!


コハクチョウが少数残っていました。

スズメのヒナが親鳥に餌をもらっていました♪

大声で鳴くオオヨシキリ 夏を感じます✨

ミサゴがお昼ごはんをgetしたようです!

カンムリカイツブリ夏羽

カワセミくんも見つけました♪

カワラヒワ

帰る直前にアメリカコガモ♂を見つけました~! 嬉しい✨
駅への道中で初めてカッコウの鳴き声を聞いて感動!

行きの電車内からシギチっぽいのが見えたので、帰りに途中下車して探しに行ってみましたが、見つかりませんでした。
代わりに、踏切が鳴って、「あれ~?この時間は電車来ないはずなんだけどな?」と思って見ていたら、豪華寝台特急のトランスイート四季島が通過しました♪

5月14日
ムギマキを探しに海岸林へ。
コサメビタキとセンダイムシクイは多かった。

エナガ幼鳥

ホオジロ♀
海岸と田んぼも回ってみたけどキアシシギ、ムナグロ、トウネンなど。

5月15日
この日も海岸と田んぼで探鳥。



キジが求愛行動していました! 「俺の尾羽を見ろ!」と言ってるようなオスが面白い笑

シロチドリ

オオヨシキリ 赤い口が見えないと印象が変わりますね!

田んぼでムナグロの群れの中にいるキアシシギやハマシギを見ていたら、

ウズラシギがひょこっと顔を出しました! 畔の裏側にばかり行くのでなかなか撮れなかった。

帰り道に別の田んぼにも寄ってみると、


ハマシギの群れがいました!

飛び立ち

水田のシギチって良いですよね!


ムナグロ

シックな色合いの個体も



飛び交うハマシギやムナグロが美しい♪


青空バックで白色が映える✨



新機材の飛翔写真の撮りやすさにも感動!

1羽だけ翼下面を向けてますが、スイミーみたいで面白い!

目の前に降り立ってきます。

トウネンも混じってますね!



いつも行くスーパーの裏でこんな光景が見られるって幸せですね♪

畔にぞろぞろと降り立ちました。

トウネンは3羽

5月18日
晩ごはん作ろうとしていたらカッコウの鳴き声が聞こえてきて、生れてはじめてその姿を見ることが出来ました!

5月20日
夕方にカッコウの鳴き声が家の外から聞こえてきたので探しに行くと、
良いところに止まって、カッコウカッコウと鳴いていました! 

飛びもの

キジの母衣打ち

コムクドリのオスも見かけました!

この数日前に急遽関東遠征を計画し、この日の晩に夜行バスに乗って関東に向かいました。
どんな鳥が見られたのか?次回のブログもお楽しみに♪

今までに撮影した野鳥の種類はカッコウを入れて305種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. トランスイート四季島かっこいいなぁ〜!
    「俺の尾羽を見ろ!」に笑いましたw
    飛翔写真ホントにきれいになったね。
    カッコウが初見なのはなんか意外でした!

    返信削除
    返信
    1. キジ男の必死さが面白いです笑
      カッコウって大阪じゃなかなか出会えないんですよ!

      削除

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...