2021年12月7日火曜日

〜ライファー続く!〜 ヤマセミ!!! 11月20日撮影

この日は、鳥友さんにヤマセミを見に連れて頂きました!
ヤマセミの繁殖シーズンには100人以上のカメラマンさんがずらりと並びますが、この時期だとカメラマンは僕たちだけでした。

11時に到着!
いきなりミサゴが魚掴んで飛んできた! 近すぎてフレームアウト!






近すぎてめちゃくちゃカッコ良かったです! ♀かな!

岩の上に鳥が...

カワガラスじゃん! お得意の羽広げポーズで!

渓流のキセキレイ

可愛い💕

渓流のカワガラス

ダイサギ

待つこと2時間半、13時30分ごろ... ヤマセミの声が!
ヤマセミだ〜!!! ♂かな?

可愛い!!!

これからこっちに飛んでくるかな〜と思っていると、すぐにどこかへ😱
それっきりもう会えず!

カワガラスを撮りながら、ヤマセミが帰ってくるのを待つ

相変わらず羽をパタパタさせて

尾っぽ上げて!

久々のカワガラスでした!

セグロセキレイ

カワガラス 白い瞬膜を閉じています!

最後にトビ

15時半まで待ったが、ヤマセミは帰って来ず。 近くのダムにも探しに連れて頂いたが、結局出会えなかった😢
それでも、一瞬出会えて良かった!w

今までに撮影した野鳥の種類はこの日初撮影のヤマセミを入れて266種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 青い空とミサゴがいい感じですね!
    そしてまたまたライファーおめでとう!
    ヤマセミは知ってたので
    初めての撮影とは意外でした。
    珍しい鳥なんですね!

    返信削除
    返信
    1. ヤマセミは別に珍しい鳥ではないんですが、いるとこにしかいないので、なかなか見に行く機会がなくて出会えていませんでした。

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...