2021年5月8日土曜日

〜午後から〜 サンコウチョウ♀、キビタキ、ハッカチョウなど!!!

今日は、近所の公園にサンコウチョウ♀が出ているとのことで、午前中は用で学校に行ってたので、急いで帰っていたのですが、友達がムギマキとミゾゴイを見つけたと言うので、謎の対抗心が芽生えて途中下車して小さな公園に行ってみた。
公園の入口でハッカチョウ2羽がサクランボ?を食べているのを見つけて、いっぱい撮ったのですが、SDカードが入っておらず、記録されていませんでした(泣)

キビタキ♂がぐぜっていました!

帰りに入口のサクランボ?を見てみると


ムクドリたちが飛び回っていました!

次々に飲み込んで行きます

ぱくりっ!

嘴で掴んで

ばくりっ!w

ヒヨドリもやって来て

スズメたちも!

実を銜えて

そのまま持ち逃げ!w

イソヒヨドリ♂もやって来た!

子育て中かな?

まだちょっと若い子みたい♪

そのまま飛んで行きました!

ハッカチョウが戻って来てくれました!

2つの白丸が特徴!

羽を開いているのが撮れて良かったです!

葉っぱの奥で、実を食べています!

覗かれた!w

目をつぶると、サクランボ?にそっくりですねw

夕方から近所の公園に行って




あんまり良いのは撮れませんでしたが、サンコウチョウ♀です!
かなり久しぶりに見たので、こんなに背中が茶色かったかな〜?と思いました!
男友達をいっぱい連れて来てくれたら良かったのにw



ヤマトシジミより大きく見えたので撮りましたが、やっぱりヤマトシジミか。

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 謎の対抗心ってww
    ハッカチョウが覗いてるの楽しいですね!
    私もサンコウチョウは茶色いイメージなかったです。

    返信削除
    返信
    1. 笑笑笑
      ハッカチョウは久しぶりの撮影でした!
      女の子は茶色いのですよ!

      削除

~2週間の粟島遠征~ アカマシコ、シベリアハクセキレイ、ハリオシギなど!

大学生になってから渡りの時期に離島に通うようになり、それからずっと憧れていた離島での長期滞在。 今回は機会に恵まれて、4月26日から5月8日まで新潟県の離島である粟島に長期滞在することが出来ました! 29~30日にかけて猛烈な西風が吹き、ド珍鳥に期待しましたが、確認種は96種と伸...