2021年2月5日金曜日

〜学校帰りにヘラサギ探し〜 ヘラサギ残念! チョウゲンボウ、イカルチドリなど!!! 2月4日撮影

2月3日に、学校に行ったら友達が「なんか朝、通学中にカメラマンおったで〜、こんな鳥や」とスマホで撮った写真を見せてくれた。
ゴマ粒のように小さく不鮮明な画像であったが、白く大きな体に黒い風切、コウノトリ!
今までは、尾が黒だと思っていましたが、風切が黒なのですね!
鳥友さんにお聞きしたらやっぱりコウノトリがいたらしい。
僕も見たかったなぁ。 でもでも、ヘラサギが居るっていうのを教えてもらって、この日はカメラ持っていなかったので、その翌日の4日、徒歩でも行けないことはないですが、友達の自転車を借りられたので、それで学校終わって即ダッシュ!
ところが、目的のヘラサギは不在。 朝は1羽居たそうだが。
地元の方のお話では、2週間も前から居るそうだ。
16時〜17時までの撮影会でした!
悔しい! これは必ずリベンジだ〜! →次回に続く...


ツグミ×ハチジョウツグミかな?と思った個体 体下面の斑がうっすら橙褐色

ヘラサギはおらず、ダイサギ

コサギが獲物を捕ったと思ったら、ゴミ!? 間違えちゃったねw



鳥友さんに居るよと聞いていたイカルチドリ 2羽いました!


チョウゲンボウ雄 ハイタカ?も飛びましたが撮影出来ず。





地面で何か動くので、アオジかと思ったらメジロでした!


ツグミは可愛いなぁ♥

ヘラサギは諦めて、帰り道に
ツグミたん♥


アオジも出てきました!

リベンジもお楽しみに〜♪
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. ヘラサギ残念でしたね!
    メジロたんもツグミたんも可愛いですね。

    返信削除
    返信
    1. 残念でしたが、この次の記事でリベンジ出来て良かったです!
      鳥たちみんな可愛らしいです♥

      削除

~2週間の粟島遠征~ アカマシコ、シベリアハクセキレイ、ハリオシギなど!

大学生になってから渡りの時期に離島に通うようになり、それからずっと憧れていた離島での長期滞在。 今回は機会に恵まれて、4月26日から5月8日まで新潟県の離島である粟島に長期滞在することが出来ました! 29~30日にかけて猛烈な西風が吹き、ド珍鳥に期待しましたが、確認種は96種と伸...