2020年7月18日土曜日

高校周辺探鳥!!! 7月12日撮影

この前、高校周辺を歩きで探索しました。
通学路の上をコアジサシが飛びました。
まずは、適当に池の方へ歩いて行きました。コチドリのペアを見つけました!
その前方にあった池は毎年オシドリやオオタカが来る池であることに気付きました!
冬が楽しみ♪
次に、コアジサシがよくいる池に行きましたが、この日は会えず。
2年連続クロハラアジサシが来てる所なので今年も来ないかなぁ。
その代わり、コチドリのペアを見つけましたが、写真は撮れませんでした!
思ったより色々居て驚きました!
 学校出てすぐハクセキレイ発見!



 続いてツバメ〜
 ふら〜っと寄った池でカルガモ
 もう1羽はなんか羽おかしい
 続いて寄った池でコサギ〜
 魚パクッのダイサギ〜
 で、ゴイサギ通過〜


 たまたまコチドリ発見! めっちゃ鳴いてた!
 何か見てる?
 卵抱いてる?
 これは幼鳥かな?
 羽繕い〜

 トラックと並走〜
 信号機の横を通過〜

 コサギが飛んで行って
 カラスはパン?を食べてた
 帰り道に伸び過ぎのダイサギ
触覚が面白いコガネムシ セマダラコガネって言うらしい
皆さんも学校周り、探鳥してみて下さい!
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 通学路に楽しみな場所ができて良かったですね!
    トラックと並走可愛いね!

    返信削除
    返信
    1. そうですね!
      トラックと並走するコチドリはなかなかないですね。

      削除

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...