2020年5月11日月曜日

ヤブサメ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、キビタキ!!! 5月10日〜11日撮影

昨日はサンコウチョウに期待するもキビタキだけ。
今日はキビタキとムシクイを撮っていると、ピンポン球が転がった様な感じで鳥が地面を動いたので、しばらく待っているとヤブサメが出てきました!
午後からはヤブサメの姿がなく、おかしいなと思っていたら、川に降りていたようです。
飛んで来たカラスに驚いて川から飛び上がりました。やらかした!
そして、しばらくしてムシクイが忙しなく動いていますが、良く撮れないので真剣に撮りませんでした。そしたら、ムシクイじゃないヤブサメ! え〜!?
ヤブサメがムシクイのように樹上を飛び回る事も有るのだと勉強になりました!

〜昨日撮影〜

 昨日も奇麗な声で鳴いてたキビタキのオス
 別個体
 背中の黄色が奇麗な個体でした♪
 お腹も奇麗!
 手前の子がバタバタすると
 奥の子もつられてバタバタ!
 仲良しですね♪ 翼鏡の青が奇麗!
左がメスで右が幼鳥のように思いますが???

〜今日撮影〜
今日も奇麗な声で鳴いてたキビタキのオス 目的は一体?
別個体



 このキビタキ、オス若と思います!
 ノゴマのメスみたいでしょ?


 エゾムシクイは難敵
 センダイムシクイと思うのですが 頭央線がはっきり見えない
 奥でごそごそヤブサメが 相変わらず難敵
真剣に撮らず、写真を見たらヤブサメだった。ガックリ!
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 翼鏡の青って何かな?
    色の種類ですか?

    返信削除
    返信
    1. カルガモの羽の青い部分の事です!

      削除

~ボルネオ探鳥記 Day7&8~ ポーリン温泉で探鳥!

8月14日 今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です! ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。 今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ること...