アカアシカツオドリと一緒に結構たくさんカモメが居てると聞いていたのに、この日はすごく少ない!カモメ観察もしたかったのに、全然居ない!
ここ数年で、この辺りでクムリーンアイスランドカモメ、カナダカモメ、クロワカモメ、ボナパルトカモメ、カリフォルニアカモメ、チャガシラカモメ 、カスピセグロカモメ、アメリカセグロカモメ、ホイグリンカモメなど名だたるカモメに加えてコカモメ、アメリカオオセグロカモメ、オオカモメの可能性が高いカモメも観察されています!
実際どれだけ本物なのかは分かりませんが、カモメの詳しい方のブログに出てました。
その識別点をメモに書き、持って行ったのにカモメが居なきゃ意味なし!
今日は日本のカモメ識別図鑑を頂きました!
カモメは諦めてたので、買うつもりはなかったのですが、最近カモメに興味が出始め、やはり少しでも識別出来るようになりたいと思っていました。
ぱっと見てこのカモメなんか違うぞ!?と言えるまでにはなれませんが、普通のカモメを除外する事ぐらいは出来るようになりたいですね!
まぁ、僕が何年この図鑑と睨めっこしてもマスターする事は出来ませんけどねw
高校の数学の問題集なんかよりもっと難しいんちゃうかな?
あと、ウミウがおったらしいけど口角の尖り具合がよく分かんない! 
おお! 後ろのカモメ嘴ピンクだ!
ウミネコ第1回夏羽らしいです!
 後ろのウ、尖ってる?
 タイミル系がちょこちょこ見られた。 
 右のなんか嘴だけ見せられたらクロワカモメって言っちゃいますね。
オオセグロカモメ成鳥夏羽は目立った! 眼瞼赤っぽいし初列風切の白斑もそんなに大きくない!
 オオセグロカモメ第1回冬羽で良いかな?
何か捕まえてるね。
最後まで見ていただきありがとうございました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
~最高の実習~ 初秋の立山でライチョウ探し!
9月16日~17日 大学の実習で立山に行ってきました。 去年の冬に白いライチョウを見に行って以来の立山です! 大学の実習なので、実習の途中や自由時間などを利用して探鳥しました。 ▲室堂平から山崎カールを望む。 まずは、室堂平から雄山山頂を目指して登って行きます! ▲登山道でホシガ...
- 
今日は平日ですので、学校です。 学校が終わって、友達と教室に残ってちょっと話してから、学校を出て、スマホを見ると、LINEの通知に2件、ヤツガシラという文字が見え、開くと、近くの公園の名前が。 驚きすぎて、訳が分かりませんでした。 一緒に駅に向かっていた友達に「ごめん!珍鳥...
 - 
近所の川へ去年と同じであろう交雑種が3羽来てました。 去年の写真も載せておきます。 カモ撮影中、オオタカ幼鳥が目の前を横切り、塀の向こうへ飛び込んで、上がって来て住宅街の中へ消えて行った。セキレイを狙ったようだ。 一瞬の出会い。10秒ちょいくらい? ちゃんと同じ所に毎年帰...
 - 
今日の記事は11月15日撮影分です! なかなか投稿が追いついていませんw この日は、アカガシラサギ→メジロガモ→白化オオバンの3カ所巡りの翌日。 楽しみにしていたオカヨシガモ×ハシビロガモを撮影しに行って来ました! 目的がカモですし、昼には切り上げるつもりで行きました。 8時30...
 
カモメムズいですよね.........。
返信削除難しいですね!
削除あゆちんの野鳥ブログを見るまでは
返信削除カモメがそんな多種だとは知りませんでした。
識別も難しいんですね。図鑑見てがんばって!
みんなそうですよ!
削除本当に難しい...
図鑑が役に立って嬉しいです!
返信削除がんばってくださいね。
ありがとうございます!
削除頑張ります♪