2019年12月21日土曜日

〜遠征〜 超珍鳥コノドジロムシクイ!!!

今日は遠征してきました。一人で行くつもりでしたが、現地での移動も大変なのでお父さんと朝一の新幹線で飛んできました〜!
ポイントに到着するとすでに撮り終えた様子のCMさんたち。7時30分に出たらしいですが、早すぎるよ〜!でも、1時間ちょっと待ったら、木々を飛び回ってくれたので、良く撮れました。
11時頃には切り上げて、昼食をとってコチョウゲンボウを探しに行きました。コチョウゲンボウはすぐに見つけたのですが、すぐ飛ばれました!周辺の田んぼを探しまわりましたが、チョウゲンボウばかりでコチョウゲンボウの姿はありませんでした。
諦めて、ハイイロチュウヒの塒入りを日没まで待ちましたが、今日は来ず。
でも、目的の鳥ちゃんが撮れたので、良かったです!

 超珍鳥コノドジロムシクイです! 貴重な最外側尾羽の白色が確認できます〜!










 シジュウカラ、コゲラ、ウグイスと一緒に飛び回って、錯乱状態でした。
 おぉぉ! 「喉白」が良く分かります!
 何か食べてます。

 ジョウビタキのメス コノドジロムシクイもここに止まって欲しかった!

ベニマシコのオス コノドジロムシクイ待ちの間に出てきました!
コチョウゲンボウポイントに移動して、
 モズのオス

 タゲリが数羽いてました。

 オオジュリンは数えきれない程。
 遠〜くのコチョウゲンボウのメス


チョウゲンボウばっかり!
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のコノドジロムシクイを入れて230種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. コノドジロムシクイ!!超珍鳥なんやね!
    遠征したかいがあったね!嬉しいね!

    返信削除
    返信
    1. 本当に嬉しいです♪
      今年一の思い出になりました!

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...