2019年10月14日月曜日

〜各所にキビメス〜 オオルリ、マミチャジナイなど!!!

今日は11時に登城して、探鳥しました。
市民の森では鳥影なく、梅林奥でキビタキのメス、オオムシクイを撮影しました。

 キビタキのメス

オオムシクイでしょう。
続いて、桜広場でコサメビタキ系(サメビタキ?)2羽、キビタキのメスを撮影し、ヘリポート跡で、数羽のツグミ類を追いかけて、何とか1枚だけ証拠のマミチャジナイを。
 サメビタキかな? コサメビタキと一緒にいました。
マミチャジナイ 証拠写真
続いて、修道館裏に行くとキビメスが1羽、少し進むとキビメスが2羽、さらに進むとキビのオスメスとオオルリのオス若1〜2羽がいました。
 キビタキのメス 1羽目
 2羽目
 3羽目
 キビタキのオス

 4羽目

 オオルリのオス若
おそらく別個体
その後、ジョウビタキ情報を頂き、配水池へ。
キビメス2羽、ジョウビタキのオス、ツグミ類3羽がいました。

キビタキのメス 1羽目
 2羽目

ジョウビタキのオス
この後、ご飯を食べようと思ったら野鳥情報が入ったので、13時30分には切り上げて、場所移動しました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. ずっと思ってたんだけどマミチャジナイって変った名前だね!
    ちゃんと言える自信がない。

    返信削除
    返信
    1. 変わった名前ですよね!
      チフチャフ!とかサバンナシトド!とか変な名前の鳥もいますねw

      削除

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...