2019年5月5日日曜日

サンコウチョウのメス!!! オオルリ、キビタキなども

今日はサンコウチョウのメスに出会えました! 他に、ジュウイチ、アオバトなどいたようですが、13時からの探鳥だったので、仕方ないかなぁと思います。
サンコウチョウのメスはとっても素早くて、撮るのも一苦労でした。
サンコウチョウのメスを一緒にいた方が発見されて、しばらく撮って場所移動すると、またサンコウチョウのメスがいましたが、同じ個体かなぁと思います。
帰りにたまたま近所の公園の知り合いとお会いして、同じくらいの時間にまた別の所で、サンコウチョウのメスを撮ったと言われてたので、2羽いたという事でほぼ間違いないかと思います。 サンコウチョウ、オス若かなぁという話もありましたが、分かりません。
このずっと囀っていたフレンドリーなキビタキのオス! 一昨日いてた子と同じ子だ!
頭のてっぺん辺りの灰色がかった感じが同じだ!(幼羽が残っているのかな?)
上の枝がアーチ型になっていますね!






撮るのが難しかったサンコウチョウのメス
オオルリのオス この時、この下の枝にサンコウチョウのメスがいてたみたいです。
場所移動して、


 また同じキビタキのオスだ!
キビタキだと思って撮ったらなんとサンコウチョウのメスでした!
この後、1時間程、頑張りましたが、たいして良い写真は撮れず。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. サンコウチョウのメスは尾が短いんだね。
    鳥はみんなオスの方が鮮やかな色で華やかやね。

    返信削除
    返信
    1. メスはオスと違い尾が短いんですが、アイリングの色が薄いのに、この子はちょっと濃いので、オスの可能性もあります。
      尾っぽの短いオスもいてるんです。若いのかな?
      メスは子育てする時に敵に見つかりにくいように地味な色、オスはメスにアピールするために派手な色をしている場合が多いです。
      でも、タマシギはメスが求愛、オスが子育てするので、メスが奇麗で、オスは地味です。

      削除

~ボルネオ探鳥記 Day7&8~ ポーリン温泉で探鳥!

8月14日 今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です! ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。 今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ること...