2019年4月18日木曜日

渡り鳥オンパレード!!! 4月13日撮影

今日も近所の公園に行きましたが何もいませんでしたので、投稿が先延ばしになっていたお城の記事を投稿します。
この日は近所の公園で桜オオルリを撮った後、12時にお城に到着。16時までいました。
最初は行く途中のサギ川のサギたち。
 サギ川のアオサギ軍団
ゴイサギ
そして、お城に着いて、
まず、市民の森に入ると、キビタキのオスが2羽いました。

キビタキのオス
少し進むとアトリがいました。

アトリ 桜の枝に。
そして、クロツグミがオスメス1羽ずついました。


 クロツグミのオス


クロツグミのメス
次に、梅林に移動するとアカハラとクロツグミのオスがいました。

 アカハラ



クロツグミのオス
そして、神社裏でキビタキを待ちましたが、出てこず、諦めて配水池でオオルリを待つも出てこず、こちらも諦めて空堀に行くとチョウゲンボウがいました。

飛行は露出補正の設定ミスで真っ白けに、、、。残念!
そして、もう一度、神社裏に行って、音楽堂西側通路でオオルリ、クロジを探し、配水池に行くとオオルリが出ていましたが、撮りにくかったです。

オオルリのオス
そして、飛騨の森にルリビタキを探しに行くと目線の高さにキビタキのオスがいました。


キビタキのオス
そして、帰り道に市民の森に入って、森の中で待っていると、同じ木でキビタキのオス、センダイムシクイ、コサメビタキが飛び回って、最後にはクロツグミもやってきました。
 キビタキのオス 若いオスかな?

 センダイムシクイ

 コサメビタキは木のてっぺん付近を飛び回ってました。
クロツグミのオスの木どまり
この日の時点で、コサメビタキ、センダイムシクイ、キビタキは今季初撮りでした。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 渡りの時期は色んな種類に出逢えるね!
    でも長く続けてると同じ場所ではなかなか初撮りは難しいのかな?

    返信削除
    返信
    1. 本当に色とりどりで良いですね。
      なかなか種類が増えません。

      削除

~ボルネオ探鳥記 Day14~ セピロックRDCで探鳥!

8月21日 3日間のキナバタンガン川での探鳥が終わり、今日からは再びセルフで探鳥が始まります! 今日から4日間はセピロックRDCでの探鳥です。 ここでは一番のターゲットであるブタゲモズを中心に、クロアカヤイロチョウ、Sabah Partridge、キヌバネドリ、カワセミの仲間など...