2019年3月21日木曜日

モンゴルセグロカモメ、スズガモ、ツバメなど!!!

今日は大和川へアカエリカイツブリ、ズグロカモメ、モンゴルセグロカモメを求めて行って来ました。
この前、自転車を点検して直してもらったところ、驚くほど乗りやすくなり、あまり疲れず、40分程で到着! 12時〜15時までの探鳥。
河口、堺浜はアカエリカイツブリ、ホオジロガモなどまったくおらず、スズガモの大群が。
16時には長居公園へ。その記事は後日upします。
 カモメ若鳥
 セグロカモメ



 モンゴルセグロカモメ


 ユリカモメ 夏羽に換羽中。
 ユリカモメ夏羽
 ユリカモメ幼鳥 例の嘴の折れた子もいました。
 上空には今季初のツバメの姿が。

 カンムリカイツブリ夏羽 全部で3羽。(今日は少ない)
 ツグミ
 ヒドリガモが飛んで行く

 珍しく、堺浜にスズガモの群れの姿が。



 カワウが細長ーい魚を丸呑み。
 オオバンの弁足。
珍しく道に出てきたカルガモ。
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のモンゴルセグロカモメを入れて209種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

4 件のコメント:

  1. 21日に大和川行きましたか!
    僕は20日に行きました。
    またいつか会ってみたいです🙂

    返信削除
    返信
    1. 僕もお会いしたいです。
      あなたのブログを見て行きたいなと思い行きました。

      削除
  2. カモメ、白くてキレイ!!

    返信削除
    返信
    1. 白くないカモメっているんですかね?

      削除

~4月から6月のまとめ~ エリマキシギ夏羽、コノハズクなど!

今回は4月~6月に見た野鳥たちを紹介します♪ 4月は後半に粟島に出向くまでは新潟県内で探鳥。 ▲いつも家の裏で鳴いていたフクロウの姿をやっと捉えました! ▲家の裏でフクロウが見られるとは幸せ者です♪ ▲ホーホーゴロスケホーホーと鳴いていました。 ▲後輩くんが入学早々に見つけて連絡...