2019年2月9日土曜日

ヒガラ、カヤクグリ4羽、カシラダカ集団など!!!

今日はKWさんの車に乗せて頂きお山へ行ってきました。
この前、雪の上でウソ、ベニマシコ、クロジなどが見れたと聞き、撮れたら良いなと思っていましたが、おらず。
ルリビタキ、ゲラ2羽、ウソは声だけ。カヤクグリは合計4羽。
山の下の方に鳥が降りて来ている様子。けっこう雪降ってました。
1ヶ月程前にキマユホオジロを今日一緒に行った方が撮られた場所に行ったが、カシラダカ、ゲラの声くらいでした。
今、賑わってるキマユホオジロはおそらくここにいたやつが移動したのだと思います。
それとも、もしかして、キマユホオジロが2羽も!?



 ヒガラ
 キツツキのあけた穴。 アオゲラかな?
 向こう側のお山






 カヤクグリ 目の前でした。 2、3、4羽目はブッシュの中を行ったり来たりで良いのは撮れなかったので、写真はすべて1羽目です。

つららが出来ていました。



 カシラダカ
 梅とジョウビタキのオス
 17時を過ぎ、ブレてしまったジョウビタキのメス。
梅が咲いてました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 梅とジョウビタキのオスいいですねぇ!
    どこのお山かな?

    返信削除
    返信
    1. 梅とジョウビタキは予想外の出会いでした。
      お山は場所は載せないようにしているので、すいませんね。
      お山は人が集まって荒らされたりしてもダメですし、私有地も多いのでトラブルになるかもしれないのでね。

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...