2019年2月26日火曜日

キセキレイ、黒いスズメ、カワラヒワの水浴びなど!!! 2月24日撮影

少し時間が出来たので10時30分〜13時まで近所の公園へ。
ハートマークキセキレイではないキセキレイとちょい黒スズメを撮ってカワラヒワは撮り放題。
「Plum」は別店舗にメジロが2羽。
 スズメがビニールをくわえている?絡まっている?
 風変わりドバト
 シロハラ お久しぶり〜
 コサギが枝に。
普通のキセキレイ
 多分オオカワラヒワ 学校のネットに。




 カワラヒワ 水浴びが撮りやすかった。 オス(右)、メス(左)。
 ハクセキレイ若鳥


 ちょい黒スズメ 撮りやすかった。
 コサギが電柱に。
 モズのメス 



 梅メジロ
 風景がniceなムクドリ
 なんかフサフサしてるスズメ。
なんだか可愛い😍 「Plum」にやって来た。 この写真なんか好き。
最後まで見ていただきありがとうございました。

2019年2月21日木曜日

ハートマークのキセキレイ、ハッカチョウ、黒いスズメなど 2月15日撮影

近所でちょい黒スズメ、ハートマークキセキレイ、ハッカチョウを15時30分〜16時30分で撮って来ました。

 コガモ
 コサギ
この日の川上流はずーとコサギ、アオサギ、カワウが飛び回っていました。
 電線にコサギ
 アオサギも

 コサギがおっとっと。
 アオサギの飛行
 カワラヒワも電線に。

 カワラヒワの水浴び

 ハートマークキセキレイ 可愛い白いハート。
 ハクセキレイ

 ちょい黒スズメ


 ハッカチョウ 今日は3羽。
カワウ
最後まで見ていただきありがとうございました。

2019年2月16日土曜日

珍鳥キマユホオジロ、ミヤマホオジロ、ノスリなど!!!

今日は遅ればせながらもキマユホオジロを撮りに5時起きで行きました。
途中、道を間違えた影響も有り、8時30分現地着。2時には現地を後にしました。
知り合いに電話で道を教えて頂きながら行ったので行けましたが、1人では絶対無理でした。ありがとうございました。
今日は近くには出ず遠い所でした。
僕が着いた時、2人しかいなかったカメラマンも昼前には20人くらいに。
なかなか撮るのが難しかったです。
行く途中、写真が撮れなかったが、見た鳥としては、イソシギorクサシギ、ルリビタキのメス(鳴き声と一瞬姿を。)、トラツグミ?(トラツグミのいるポイントに5回見に行ったら3回、大きめのツグミ類に飛ばれました。1回目と3回目は多分トラツグミだったと思っています。)でした。
そして、キマユホオジロは目の横をケガしていて、お腹に3カ所、穴が空いているそうです。
 セグロセキレイ
 キセキレイ 証拠写真。警戒心が強い。近所のハートマークキセキレイとは大違い。


 キマユホオジロ 8時30分、枝に止まってました。

 羽繕い。
 キマユホオジロ
 ホオジロのメス(上)とキマユホオジロ(下)
 左からアオジのメス、ホオジロのメス(下)、ミヤマホオジロのオス(上)、キマユホオジロです。
 ミヤマホオジロのオス(奥)とホオジロのメス(手前)

 ミヤマホオジロのオス
 ミヤマホオジロのオス(左)とキマユホオジロ(右)




 キマユホオジロ 目の横のケガが分かります。
 ジョウビタキのメス



 ノスリの飛行 2回飛びました。
帰りの田んぼにケリが2羽。
今までに撮影した野鳥の種類は今日初撮影のキマユホオジロを入れて208種類になりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。

~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日

前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...