2月24日
この日はケーンクラチャン国立公園内で一日探鳥でした!
ここにはキリオオナガという希少で尾羽がめちゃくちゃイカツイ鳥がいるので、出会えたら良いなぁと期待いていました。めっちゃ出会うの難しい鳥なんですけどね!
この日は朝目覚めると、ものすごい雨でした。今にも屋根が落ちてくるんじゃないかと恐怖を抱くような大雨で、日本では見たことないレベルですね。
朝ごはんを食べて、雨が降る中公園に向けて車は出発しました。この日からはガイドさんに案内して頂いての探鳥です。
まずは、ルリヤイロチョウが出ているというポイントに向かいます。
そこまでの山道がもうガッタガタのボッコボコで、とんでもない急勾配の個所もあり、朝の大雨の影響で道路に川が出来て、何度かその川を越えて行きました。ほぼ遊園地のアトラクションです笑、ガンガン揺れまくる車内で頭ぶつけまくりました笑
こうして辿り着いたのは山道の道路脇、まだ雨が降り続く中でその鳥が現れるまで待ちました…雨の音と鳥の声だけが響く朝のジャングル…身体に打ち付ける雨粒で次第に寒くなってきました。どれくらい待ったでしょうか…唐突にその時はやって来ました!
▲ジャングルの奥から現れたルリヤイロチョウ(Blue Pitta)!
本来はもっときれいな鳥なのですが、雨で羽が濡れて色がくすんでいます。
▲今回ケーンクラチャンのメインターゲットのひとつで、大好きなヤイロチョウの仲間なので無事に見られて大喜びでした!!
ここから少し標高を下げて、トレイルに入りました。
▲いきなりメインターゲットのギンムネヒロハシ(Silver-breasted Broadbill) が登場!
▲雌雄が並んで止まっていてソーキュ~ト!💕
いきなりのギンムネヒロハシに大興奮で撮影していたら、ガイドさんが肩をトントンと…指さす方を見てみると…
▲ギンムネヒロハシとアズキヒロハシの同時出現にテンションが上がりまくりました!!!
▲めちゃくちゃ美しい!!! こんなに好条件で観察できるとは超ラッキーでした!!
▲更になんと同じ場所にガマヒロハシ(Dusky Broadbill) も登場!
▲木の高いところからなかなか降りて来てはくれませんでした。
ギンムネ、アズキ、ガマ、それぞれのヒロハシの群れを一気に見られるなんて贅沢すぎる!!!
▲このトレイルのメインターゲットだったネパールワシミミズク(Spot-bellied Eagle-owl)!
▲なんとか良い感じに撮影できる隙間を探してバッチリ撮れました✨
幼鳥も近くにいましたが、この日は葉っぱでぐちゃぐちゃの場所にいたので割愛。次回登場します!
大満足でトレイルを出た後は、メインターゲットのハナジロコノハズクを見に行きましたが、この日はぐちゃぐちゃの場所にいてお腹しか撮れなかったので割愛。これも次回登場します!
▲レストランでランチを食べた後、店の近くで同行者が発見してくれたオオスズメフクロウ(Asian Barred Owlet)!
以前から見たいと思っていたがなかなか出会えていなかった種類なので、嬉しかったです♪
しかしながら、午前中の鳥ラッシュに対して午後は失速…見られた野鳥というと
▲ボウシゲラ(Great Slaty Woodpecker)
マレーシアのタマンネガラでも見かけた世界最大のキツツキ。懐かしい鳴き声が聞こえたので分かりました。
▲ダスキールトン(Dusky Leaf Monkey) は頻繁に見かけました。
▲可愛らしいサルでした💕 シロマブタザルとも呼ばれ、絶滅危惧種に指定されているようです。
▲広場の木にテングビワハゴロモの仲間がいました!!!
日本にはいない虫で、見てみたかったのでめちゃくちゃ嬉しかったです!
日本ではこれとは別の亜種が北海道にいますが、まさかのタイで先にライファーしてしまいました笑
▲日本ではド珍鳥のカンムリオウチュウ(Hair-crested Drongo)。
日も暮れてきていよいよタイムリミット!、ホテルに向けて車で公園内を走っていました。
午前中は最高だったのに、午後はダメダメだったなぁと少し落ち込んでいたところで「Brown Hornbill!」突然車が止まりました。運転中に道路脇の木の中から飛び出したようです。
▲いた~!!! ビルマサイチョウ(Tickell's Brown Hornbill)!!!
ケーンクラチャンのメインターゲットのひとつで、出会うのが難しい種です!
自分ではなかなか止まっている場所が見つけられませんでしたが、目が良すぎるガイドさんのおかげで撮影出来ました♪
▲しばらくして、遠くの木に止まっているのを見つけました。 最後の最後に良い出会いでした♪
▲ビルマサイチョウ捜索中にやって来たクロアカヒロハシ(Black-and-red Broadbill)!
これも良い鳥なんですが、ビルマサイチョウ捜索に必死だったのでスルーしてしまい、もっと撮っておけば良かった!と後悔でした…💦
こうしてこの日の探鳥は終了しました!
見たかったターゲットの鳥たちが次々に現れて、最後のサプライズも含めて最高の一日でした!
▲ディナーはおしゃれなレストランで! チキンもおいしかったし、やはりマンゴースムージーが素晴らしい!
ごはんが終わって少し休憩し、暗くなってきたらいよいよ夜探です!
この日はオビロヨタカ(Large-tailed Nightjar) の飛翔がよく見られ、遠くでしたがインドヨタカの鳴き声も聞こえました。
▲カメラで撮影が難しかったので、スマホで動画を撮っておきました!
2/24のケーンクラチャンでの自分の観察種 51種 ライファー 11種 ()は鳴き声のみ
セキショクヤケイ カノコバト キンバト ハシブトアオバト オオバンケン オニクロバンケンモドキ オニカッコウ アジアヤシアマツバメ オビロヨタカ (インドヨタカ) シロハラクイナ インドトサカゲリ スキハシコウ アカガシラサギ ハナジロコノハズク ネパールワシミミズク オオスズメフクロウ ビルマサイチョウ キタカササギサイチョウ カワセミ インドシナブッポウソウ オオコガネゲラ ヤマゲラ ボウシゲラ モモグロヒメハヤブサ ガマヒロハシ ギンムネヒロハシ クロアカヒロハシ アズキヒロハシ ルリヤイロチョウ サンショウクイ属 ヒタキサンショウクイ カンムリオウチュウ カザリオウチュウ ハイガシラヒタキ シロハラカンムリヒヨドリ オリーブヒヨドリ ズグロヒヨドリ クロボウシヒヨドリ キマユムシクイ ムナフムシクイチメドリ マミジロマルハシ キュウカンチョウ アカハラシキチョウ ロクショウヒタキ オジロビタキ ムナフハナドリ ハナドリ属 ルリコノハドリ コノハドリ属 キセキレイ
最後まで見ていただきありがとうございました。