2025年3月13日木曜日

~タイ中部遠征3日目~ カオヤイ国立公園で探鳥! 2月20日

2月20日

この日もカオヤイ国立公園で探鳥です!
前日の探鳥で目的のキジ2種を見ることが出来たので、この日はサイチョウをメインで狙いました!

まずはマレーウオミミズクのところへ。


▲ライファーのタケアオゲラ(Laced Woodpecker) のオスが飛んできました!


▲同じ木にメスも飛んできました!


▲同じ木でちょこちょこ飛び回っていたクラウディアムシクイ(Claudia's Leaf-warbler)


▲ムシクイ好きなので、日本にいないムシクイが登場するとテンションが上がります!

マレーウオミミズクはこの日は見づらい位置にいて、早々に諦めてロードサイドで軽く鳥見。


▲ライファーのオオヒメコノハドリ(Great Iora) の証拠写真です。

いよいよサイチョウを狙うぞ!ということで、ご夫婦がポイントを案内して下さいました!


▲その道中でオオコガネガラ(Greater Flameback) が登場!

シワコブサイチョウのポイントに着きました。
1~2時間に1回しか帰って来ないそうなので、ゆったり待ちますか…と思っていたら!


▲いやおるがな!!! 見上げた木の上にシワコブサイチョウ(Wreathed Hornbill)!!!

メスが巣穴の中に入っていて、オスが行き来しているようで、この時は巣穴に餌を届けた後のオスが木の上で休んでいたようでした。

シワコブサイチョウがすんなり見れたので、次はオオサイチョウの巣穴の近くで帰ってくるのを待ちます。
ご夫婦が見張って下さっている間にロードサイドで鳥見をしていたら、早速「Coming!」との声!


▲オオサイチョウ(Great Hornbill) だ~!!!

飛んでいる姿は何度か見かけていたものの、この距離で止まっている姿を見ると迫力がすごすぎました!


▲なんか食パンみたいですよね笑

他には、森の中でハッカンを同行者が見つけてくれましたが、警戒心が強く良い写真は撮れませんでした💦

シワコブサイチョウ、オオサイチョウをあっさり撮影出来ちゃった!ので、難易度の高いアッサムサイチョウのポイントへ向かいます。

もう朝ですでに大満足の成果だったので、「最悪今日はもう何も見れんくてもええな~」と思いながら歩いていたら…


▲アオチメドリ(White-bellied Erpornis) などの混群に遭遇。

アオチメドリはライファーだったのでハッピー♪とか思ってたら「ピュル~ルピュル~ル」とカザリショウビンの声が近くから聞こえます!

カザリショウビンは前回のタイで見てはいましたが、あまり良い写真は撮れておらず、めちゃくちゃ好きな鳥でもあるのでいつかリベンジしたかった種です!
今回の旅でも何度も声は聞いているものの、そう簡単に見れる鳥ではなく、なかなか姿を見ることは叶いませんでした。

このチャンスを逃すわけにはいかない!と血眼になって探して、しばらく時間が経った時…ご夫婦が見つけて下さいました!


▲えぐい!!! 大好きなカザリショウビン(Banded Kingfisher) が目の前に!!!

この背中の青と黒の縞模様が美しすぎるんですよね!!!
今回のタイ遠征の中で最も嬉しかった出会いの1つです!


▲この鳥は普段から冠羽を開いたり閉じたりしてるのが面白いんですよね~写真では伝わらないですが…💦

カザリショウビンの嬉しさの余韻に浸りながらアッサムサイチョウを待ちましたが、来る気配はなく…今年はここで見た人はほとんどいないらしく、まだこの巣穴には帰ってきていないようでした。(帰国後に今年もこの巣穴に帰って来たようです!笑)


▲クロエリヒタキ(Black-naped Monarch) のメス


▲巣作り中のミミアオゴシキドリ(Green-eared Barbet)


▲何度も見かけるが撮影が難しいマユグロムシクイ(Sulphur-breasted Warbler)


▲空き地にいたヒメマミジロタヒバリ(Paddyfield Pipit)

ここからは、標高を上げてカオヤイの山の上の方へ。


▲クロヒゲゴシキドリ(Moustached Barbet) が目の前に!


▲クロヒゲゴシキドリも巣作り中でした!


▲前日に撮り逃していたチベットモズ(Grey-backed Shrike) もリベンジ成功!


▲ザ・モズって感じの声で鳴いていました。

ロードサイドを歩いていると、シワコブサイチョウが飛んで行くのが木々の隙間から見えました。僕の位置からは撮れませんでしたが、近くの展望台にいたご夫婦の旦那さんはバッチリ撮影されていました!
もう一回飛ばないかと展望台から眺めていると、カザノワシが遠くを飛んでいました。

前日にハッカンを見たトレイルで、もう一度ハッカンに出会えないかチャレンジしてみることにしました。
しばし待ちましたが、出てくる気配はなく…近くに良い感じの展望台があるので1人でふらっと行ってみました。


▲なんかいきなり眼下にカザノワシ(Black Eagle) が飛んでるんですけど!?


▲旋回しながらどんどん高度を上げて、気づけば目の前に!!!


▲最後は目と鼻の先の距離を通過して大興奮でした!!!

前回のタイで経験した激近カラフトワシを思い出しました。


▲カザノワシと一緒にハチクマ(Oriental Honey-buzzard) も1羽上がってきました!


▲展望台からはシワコブサイチョウのペアが飛んで行くのも見えました!


▲今度はメス単体での飛翔でした! デカいので迫力があります!


▲ハッカンを待っていた場所に、キバネヒヨドリ(Ashy Bulbu) が水浴びに来ていました♪


▲いつも良い写真を撮らせてくれないオニクロバンケンモドキ(Green-billed Malkoha)


▲時々メジロの群れが飛翔していますが、こんな写真しか撮れないので同定できません💦


▲ハイイロオウチュウ(Sooty Drongo) の灰色ではないタイプ

こういう系の赤い目の鳥は可愛くないので、あんまり好きじゃないですw


▲夕方は池のほとりで水飲みに来るツバメたちの撮影♪


▲群れの大半はオオハリオアマツバメ(Brown-backed Needletail) です。 

"ハリオ"の由来の尾羽から突き出た針状の羽軸が特徴です!



▲しばらく旋回した後、水面に近づいて高速で水飲みをします。


▲あまりに勢いがすごいので、水飲みの瞬間は水面がバチャーン!となります。

このオオハリオアマツバメの水飲みは今の季節でないと見られないらしく、時間も日暮れ前の20分ほどと限られた時間だけとのことだったので、連れて来て下さったご夫婦に感謝でした!
実際に20分くらいで群れの大半がいなくなってしまいました。


▲しれっと群れに混じっていた推定ヒマラヤアナツバメ(Himalayan Swiftlet)

他にもコシアカツバメやクロビタイハリオアマツバメも混じっていたようですが、帰国後に確認した画像には写っていませんでした💦

その後は、日暮れ前には恒例となったオオミミヨタカチャレンジ!
この日はカオヤイ国立公園での探鳥の3日目で、翌日にはバンコクに帰らなければならないため、オオミミヨタカを狙えるラストチャンスです!


▲オオミミヨタカ(Great Eared-nightjar)

ラストチャンスでバッチリ撮影出来ました!
昼間はジャングルの中でじっと潜んでいて、夜間に飛び回って虫を探すため、現実的に狙えるのは日暮れ直前の僅かな時間のみ!暗い中でしたがなんとか撮影成功です!

夜探ではオビロヨタカの声を聞いたのと、メンフクロウらしきフクロウの飛翔を2度見ただけでした。

2/20のKhao Yai の自分の観察種 61種 ライファー 13種 ()は声のみ
(アオアシミヤマテッケイ) ハッカン セキショクヤケイ カノコバト ヤマミカドバト オオバンケン オニクロバンケンモドキ オオミミヨタカ (オビロヨタカ) オオハリオアマツバメ クロビタイハリオアマツバメ ヒマラヤアナツバメ インドトサカゲリ アジアコビトウ コサギ アカガシラサギ ハチクマ カザノワシ フクロウsp ズアカキヌバネドリ オオサイチョウ キタカササギサイチョウ シワコブサイチョウ チャガシラハチクイ カザリショウビン アオショウビン ブッポウソウ ミミアオゴシキドリ クロヒゲゴシキドリ オオコガネゲラ タケアオゲラ (オナガヒロハシ) チャイロサンショウクイ アオチメドリ ヒタキサンショウクイ オオヒメコノハドリ ハイイロオウチュウ クロエリヒタキ チベットモズ ハシブトガラス ハイガシラヒタキ ツバメ イワツバメ コシアカツバメ ノドジロカンムリヒヨドリ キバネヒヨドリ クロボウシヒヨドリ キビタイヒヨドリ キマユムシクイ マユグロムシクイ クラウディアムシクイ メジロ属 ハクオウチョウ キュウカンチョウ コサメビタキ シキチョウ アカハラシキチョウ Cambodian Flowerpecker ルリコノハドリ アオバネコノハドリ ヒメマミジロタヒバリ

最後まで見ていただきありがとうございました。

1 件のコメント:

  1. シワコブサイチョウ、オオサイチョウいかついね!!
    すごい風格😄
    もし日本の森で遭遇したら(ないけど)ビビるわ〜
    大好きなカザリショウビン見れて良かったね!
    すごく綺麗で可愛いです😍

    返信削除

~タイ中部遠征5日目~ バンコクで探鳥! 2月22日

前回の更新から少し時間が空いてしまいました。 12日間かけて沖縄本島→与那国島→石垣島を巡っていました。またこれも追って記事にしますね! 2月22日 この前日でカオヤイ探鳥が終わり、この日は一日バンコクで探鳥です! バンコクはタイの首都でかなり発展していますが、畑や海も近くにあり...