2024年3月26日火曜日

~弾丸遠征~ 越冬ミゾゴイ撮影の旅! 1月13日撮影

1月13日
この日は少し前から聞いていた越冬ミゾゴイを見に行ってきました。
同じ公園内でかなり色々な野鳥が見られるようだったので、行くことに決め、夜行バスで関東にやって来ました。

公園に入るとヒドリガモが歩道をおさんぽ中でした♪

自転車で走っていると、オオアカハラが飛び出してきたので慌てて撮影!
近くをクイナが走り回っていましたが、撮影は難しすぎました💦

今度はウソに出会いました! 平地の公園でもいるんですね。

アキニレを食べているようでした。

この公園で見るのを楽しみにしていたリュウキュウサンショウクイは高いところばかりで、なかなか下には降りてきてくれませんでした。

そしていよいよお目当てのミゾゴイの登場!

出ない日も多いと聞いていたので、見られて一安心でした。

縦フレームでも切り取ってみました✨ 見事な保護色です。

ミゾゴイと同じ場所で、お目当ての一つの通称ベンケイヤマガラが登場!

以前に奈良でも撮影したことがあるヤマガラの変異個体です。

目が合った!

もちろん普通のヤマガラもいました。


オナガにも遭遇しました! 

目的の一つだったオナガガモ×ヒドリガモ雑種も無事に発見!

ヒドリガモと一緒に行動していました。

首を伸ばしたので飛びそう・・・

やっぱり飛んだ~!!!


水面から餌場に移動するオナガガモ×ヒドリガモ雑種

餌場でヒドリガモたちと採餌していました。

草をむしゃむしゃです笑

僕がオナガガモ×ヒドリガモ雑種を撮影している間に、ヨシガモ×ヒドリガモ雑種を探しに行ってくれていた友人から「見つけたよ」との連絡! 慌てて向かいます。

いましたいました! 寝ているので起きるのを待ちます。

左がヨシガモ♂で右がヨシガモ×ヒドリガモ雑種juv→1b.r.
友人のおかげで観察できました♪ ありがとう!

その後は泳ぎ出しました! 以前に大阪で見た個体と似た感じですね。

突然ヨシガモと一緒に飛び出して、公園の方へ飛んで行きました。

改めてミゾゴイのところへ戻ってみましたが、出ずっぱりです。

それにしても越冬ミゾゴイとはなかなか聞きませんよね。

カッコ良いミゾゴイを近くでじっくり観察出来て幸せでした♪

他にもオオタカに2回遭遇したり、ヒメアマツバメが飛び回っていたりもしましたが写真がイマイチなので割愛。ワカケホンセイインコはニアミスで撮影出来ませんでした!
それにしても本当に鳥が多い公園で、近くにこんな公園があるのは羨ましいなぁと思ってしまいました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. ミソゴイなんだか堂々としていて風格を感じます。
    大きいのかな?
    逢えてよかったね!

    返信削除
    返信
    1. サギの仲間なのでそこそこ大きいですね。
      なかなか出会っても撮影出来ない鳥なので、この機会に行ってきました。

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...