2021年5月4日火曜日

〜いつメン〜 キビタキ、エゾムシクイ!!!

サンコウチョウ、ノジコと賑わった公園でしたが、今日はちょっと休憩。
今日はオオルリ♂1、キビタキ♂1、♀2、エゾムシクイ1、ムシクイsp1
いつものメンバーの公園でした!
僕は、今日は12時30頃から1時間程探鳥しましたが、オオルリには出会いませんでした!


キビタキ♂第1回夏羽 最近は成鳥を見ていない。

キビタキ♀

エゾムシクイ! ムシクイちゃんが見れたのでそれで満足♪

シオカラトンボの若い♀だと思う。
シオカラトンボは、尾部の突起物の形状で雌雄識別できるというのを今初めて知った。
また成熟個体と未成熟個体は複眼の色で識別出来るらしい。
それから判断するとこの個体は、♀の若い個体だろうと思う。
鳥が少ない日はトンボについてでも調べてみましょう笑

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. ムシクイちゃん見れて良かったですね!
    ムシクイちゃんのどんなところが好きですか?

    返信削除
    返信
    1. 自分でも分からないんですが、小さくて地味だけど目がクリっとしててなんか好きなんですよね〜♪

      削除

~ボルネオ探鳥記 Day7&8~ ポーリン温泉で探鳥!

8月14日 今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です! ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。 今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ること...