2020年12月30日水曜日

〜久々の大和川!〜 カモ、カモメ観察♪ 12月27日撮影

この日は、久々のカモカモメ観察へ!
まず、オオタカを撮影しに池へ
カイツブリが 今日はオオタカ不在でした(泣)



とっても虹彩が可愛らしいセグロカモメがいました! 

足黄色い大型カモメ1羽だけ



飛びものキレイに撮れますね☆

ユリカモメたち 可愛い♥


ミサゴは狩りせず通過〜

鉄塔にも止まってて


また下流から飛んで来た! 何羽いんだ

河口部まで行って
スズメが白い実を食べてました。 ナンキンハゼかな?


イソシギが飛んで来た!

珍しく草地で採餌

何を食べていたのかな? ピンクの何だこれ?

マルガモかな?と思って撮ってたが、帰って鳥友さんに聞いたらマガモ♂幼羽→第1回生殖羽(juv.→1st-br.)かな?という感じです。
マガモ雄化です。 このミスはかなりショックです。 今見ると♂幼羽→第1回生殖羽には見えません。 緑色部の出方も嘴も違いますね。 これからは雄化もしっかり考慮しなければ

モズ雄が目の前に

カンムリカイツブリも目の前に! かなりの数いても、近くに来るのはこの子だけ!
ありがとね! サービス良くしてくれて!

そして羽ばたきまで! 出演料払わなきゃw

セグロカモメが頭を突っ込んでる 何してるんだ?

ん! 何か銜えた!

魚だ! 死んだ魚かな?

ハジロカイツブリはちょっと遠くに7羽の小群

一応、アカエリカイツブリとミヤコドリ撮った事あるところへ。
セグロカモメが目の前を通過


イソシギがヒドリガモ雌の前を通過! やっぱりイソシギはかなり小さいなぁ

可愛い♥

飛びものも!

さっきのハジロカイツブリが近くに!

ホオジロ雄も発見!

ユリカモメの小群が通過して行きました。



橋の上から撮影。

最後まで見ていただきありがとうございました。

4 件のコメント:

  1. カモメ可愛いですね!
    でも先日動画でネコの死骸の内蔵をひきずり出して食べているのを見て
    びっくりしました。

    返信削除
    返信
    1. 可愛いですよね!
      カモメはかなり獰猛ですよ!
      死肉とか大好物です。

      削除
  2. マルガモ?ってのは鳥友さんも間違いでマガモ雌成鳥の雄化です。雄の体に雌の嘴がついてるでしょ。マガモの雄化はこのパターンが多くて脇に雌の羽の一部が残存していることが多いです。

    返信削除
    返信
    1. 今回は大胆に間違いました。
      嘴がメスっぽいというのは思いましたが、雄化という発想が全く有りませんでした。
      改めて見ると雄の体に雌の嘴ですね。
      雄化はまだまだ勉強不足でした!
      確かに、脇に雌の羽が残存していますね。
      上尾筒にも雌の羽が見えますね。
      ご指摘ありがとうございます! これは自分でもショックな誤同定でした。

      削除

~ボルネオ探鳥記 Day7&8~ ポーリン温泉で探鳥!

8月14日 今日から2日間はポーリン温泉にて探鳥です! ポーリン温泉はキナバル山と違って平地のため、かなり蒸し暑く、鳥種はキナバル山とガラリと変わります。 今回は幻のアオムネミドリヒロハシが出現していたので、これに期待していましたが、数日前から姿を消したようで、残念ながら見ること...