2020年9月26日土曜日

〜オオタカが目の前を〜 キビタキ、エゾムシクイ!!!

今日は15時前から17時過ぎまで、近所の公園へ。

公園の奥で、キビタキのオスを発見! モズも居ましたが、撮れず!

公園を戻って行くと、鳥友さんが2人、何かを撮影中。
キビタキのオスメスが居るとの事。
メスだけは、なんとか撮れました!

これを撮っていると、目の前をオオタカ幼鳥が飛び去って行きました!
それを追うようにカラスが2羽。 残念ながら撮影出来ず。


 カワセミ君が飛んで来て
 
更に、公園を戻ると、目の前も本当に目の前にキビタキのメス!
近すぎてスズメだと思いました!

 ノートリで、これです!


 キビタキを撮っていると、エゾムシクイが草の中をごそごそ

 スズメガの幼虫を捕まえて、飛び上がりました!




 大切そうに銜えていました!

この後も、地面を走り回っていました。 ムシクイらしくない動きでした!
ムシクイが普通に地面に下りてる、そういうところが、関西の舳倉島なんですよね〜!

 まん丸で可愛い♥



 それを撮っていると、キビタキのメスも虫を銜えて飛んで来ました!

 バクリと飲み込んでしまいました!

更に公園を行くと、キビタキのオスがもう1羽。

大坂城、明日行きたいけど、無理かなぁぁぁ!!!

最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. ノートリって何ですか?
    舳倉島では鳥達が地面を走りまわるの?
    なんでかな?

    返信削除
    返信
    1. ノートリミングです!
      舳倉島は長旅で疲れ果てた野鳥達のひとときの休憩の場ですから、餌取りに夢中なんですね〜

      削除

~タイ中部遠征 6日目~ ハイドで次々にやって来るターゲットに感動! 2月23日

2月23日 前日の夜にケーンクラチャン国立公園に到着したのですが、ここから5日間のケーンクラチャンでの探鳥が始まります! ケーンクラチャン国立公園はとても広大で、今回は周辺の探鳥地にも訪れることから、3日間のガイドとハイドへの送迎をお願いしました。カオヤイでお世話になったご夫婦か...