2018年12月15日土曜日

ムシクイ、オオセグロカモメなど 10月21日撮影

オニアジサシを撮りに行ったが、いませんでした。
オオセグロカモメ、タイミル系、ムシクイ2羽がいました。
この後、14時ごろにオニアジサシを諦めて、大阪城へ行きました。
その記事は、明日。
 タイミルセグロカモメ系
 セグロカモメ

 タイミルセグロカモメ?




 セグロカモメ 飛びもの

 ウミネコ 飛びもの

 オオセグロカモメ
 ?カモメ 奥のカモメ。
 ?カモメ 別個体。






 ムシクイ 時期的にオオムシクイか?
 トビ
 アヒル
 セセリチョウ
ヒメアカタテハ
最後まで見ていただきありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. 大口開けてるカモメは威嚇してるのかな?
    一生懸命で可愛いね!

    返信削除
    返信
    1. 恐らく、あくびでしょうね!!!
      威嚇だったらもっと怒ってると思います〜

      削除

~7月から10月のまとめ~ ヨーロッパトウネン、エリマキシギ、トキなど!

だいぶ前に投稿した前回のまとめ記事では、6月末までに新潟周辺で撮影した野鳥を紹介しました。 今回はその続きで、7月~10月に新潟周辺で撮影した野鳥を紹介します。 7月中はボルネオ遠征に向けてバイト漬けの日々で、ひたすら死に物狂いで働いてました笑 8月にはブログでも紹介したボルネオ...