5月12日〜14日まで今年も飛島に行ってきました。
毎年多くの珍鳥が現れる時期で、前日に強い西風が吹き付けた影響もあり、絶対に珍鳥が出る!と期待に胸をふくらませていました。
前日の夜にはイワミセキレイが出たとの情報が入っており、日本で見たい鳥トップ3のイワミの出現にテンションはMaxでした!
島に上陸して荷物を宿に置いたら速攻でイワミセキレイの現場へ!
島の周回路に出現したため多くの鳥屋が集まって撮影しており、状況的に鳥への接近が出来ません。
歩行者が来てイワミセキレイは森の中に飛び込み、みなさんは再び道路に出てくるのを待っていましたが、「いやこれ奥の林道にいるんじゃね?」と思ってそろ〜っと覗いてみるとマジで居た〜!!!
▲最も見たかった鳥を独り占めで撮影出来て感無量でした!
独り占めなので寝転がって鳥が目の前に来るまでじっと待つことが出来ましたし、道路ではなく緑の芝生の中で撮影出来たのが最高でした!
▲本当に可愛くて美しい憧れのイワミセキレイでした!
そんな憧れのイワミセキレイが出現しているので1日どっぷり撮影したいところですが、今回は否!
マミジロキビタキ、シマゴマ、ジュウイチなど他にも憧れの鳥たちが出ているとのこと!
イワミセキレイは独り占めで満足したので次はマミジロキビタキの現場へ!
▲着くなり出てきてくれたマミジロキビタキのオス! これまた憧れの野鳥でした✨
▲近くでサンショウクイがヒリヒリ。
▲ヘリポートでキレイなチュウサギが
▲今回驚いたのはムギマキの数!キビタキやオオルリよりも全然多く島の至る所で見かけました!
次は夕方の人が居なそうな時間を狙ってシマゴマを狙ってみました。
なんとか人が通らないタイミングで道路に寝転がって待機し、撮影することが出来ました!
▲これまた憧れのシマゴマ! 可愛すぎ💕
シマゴマは今年は当たり年のようで島中で鳴き声が聞こえ、朝はあちこちの道路で採餌している個体に出会いました。
更にすれ違った方にアカマシコ情報を頂いたので行ってみると、
▲アカマシコが囀っていました! いやここ日本やんな?!
▲数は多いもののなかなかキレイに撮れなかったムギマキもやっと!
この日のとんでもない成果にもう大満足ですが、日暮れまで諦めずに島中を探します。
▲その甲斐あって日暮れ前の法木の畑でなんとシベリアムクドリを発見!!!
最初双眼鏡で覗いた時は目を疑いました笑
▲暗くなった校庭には無数のマミチャジナイの姿がありました。
さて翌日の5月13日、この日も早朝からワクワクで探鳥を開始します。
▲早速ノジコを発見! 幸先の良いスタートです。
▲マミジロツメナガセキレイも見っけ~!
▲シベリア?ツメナガセキレイも!
▲周回路ではシロハラホオジロとキマユホオジロが採餌中。 丸くて可愛い💕
因縁のシロハラホオジロもやっとクリアでした!
▲イワミセキレイはこの日も滞在中。 前日にみなさん撮影されたからか、この時はカメラマンは僕だけで、長い時間ガードレールの上で鳴いたり羽繕いしてリラックスしていました。
▲今日はよく鳴くなぁと思っていたらなんかもう1羽鳥が降りて来た…ってイワミセキレイ?! なななんと2羽いたんですね?! 同時には写真に収められず…
▲荒崎でキガシラセキレイを見たものの撮影は出来ず、しばらく待ってみましたがシベリアツメナガセキレイが3羽飛び回っていました。
▲昨日から狙っていたジュウイチも遠いものの発見!
▲これまた長らく声しか聞いたことがなかった憧れの野鳥でした。何人か目の前で撮影した人も居て羨ましかった〜
さらにコウライウグイスが木の中に飛び込んだという情報があって、数人で待機していると…
▲いきなり黄色いのが飛び出した〜! 2日目も怒涛の勢いです!
この後はあちこち回りますが、これといった出会いはなく。
日暮れ前に2の畑を通りかかるとコムクドリの群れが居たので、もしかして?と思ってチェックしていると…「え?!いた!」
▲なななんと!昨日見つけたシベリアムクドリのオスを再発見!
▲コムクドリと共にグミの実を食べていました💕
▲近くの塒と思われる木の中でメスも発見することが出来ました!
5月14日
最終日も朝から張り切って鳥探しです!
▲早朝から狙っていたアムールムシクイの鳴き声を初めて聞くことが出来ました! しかしこの個体は鳴いていなかったのでなんとも…
最終日はほとんどの鳥が抜けてしまったようで、イワミセキレイやマミジロキビタキの姿もなく。
そんな中、シマノジコ3羽!の情報が飛び込んできたので周辺を捜索していると…
▲これまた嬉しいマミジロのオスを発見しました!
▲帰りの航路は過去イチのベタ凪で、ウミスズメの群れが近くを飛んでくれました。
今回は西風が吹いた後の飛島だったこともあり、憧れだった野鳥をたくさん観察出来て最高でした!
次はまた秋に!よろしく飛島!
最後まで見ていただきありがとうございました。